アカウント名:
パスワード:
持ってるカセット読み込んで遊べるように、USB接続か何かのリーダーをオプション販売する。これなら合法だよね?#余計まずい?
少なくとも、著作権法的にはソフトウェアの違法な複製をしていないという点で、USB接続の専用リーダーか何かで市販の真性品メディアを利用すればOKでしょうね。それでも、不正競争防止法のからみでNGになる可能性が残るのではないかと思う。
買ったDVDをリッピングするのを違法扱いにするぐらいだから、ROMを読み出すのも違法扱いにするんだろうなあ著作権法ってのは著作者の権利のためでも、利用者の利便性のためでもなく、著作権を元に利潤を得る団体のため作られ改正されていくものらしいし。
>著作権を元に利潤を得る団体のため作られ改正されていくものらしいし。
何か問題でも?
企業が、自社の著作物の著作権を元に利潤を得るのは当然のことです。当然のことだから、法改正が通るのです。
利用者の利便性のために企業が著作権侵害を甘んじて受け入れないとならない社会の方が、異常です。
>利用者の利便性のために廃盤になったソフトを権利者が(時間の長短はあっても)配布しなくなるから、コピーしておくのですが。
>企業が著作権侵害を甘んじて受け入れないとならない社会の方が、異常です。利用者が一度メディアを失ったら、必要なときに必要なソフトを使えない状況にあるのに、「企業が著作権侵害を甘んじて受け入れないとならない社会の方が、異常です」とかぬるいですな。
反論の機会を持たせない、一方的な攻撃を「いじめ」というのですが、今の権利者のやりようはまさにいじめですな。
そう言われたくなかったら、企業側からなんとかしたら?
生産中止になった商品を失ったら、二度と手に入らないのは当然のとこでしょう。メディアを失ったら、必要なときに必要なソフトを使えない。当然です。なぜソフトウェアだけ例外的に、永遠に使えるようにしろと求めるのか理解できません。
私が言いたいのは、現実的な問題としてソフトウェアのバックアップは著作権侵害の温床となっている事実がある以上、対策を取られるのは当然だということです。
その対策は、大金を払ってまで企業がしなければなりませんか?犯罪なのだから、法的に予防できるような方法を検討しても良いでしょう。
メディアとコンテンツの代金を混合しているからかな。全てがコンテンツの利用料というならメディアが破損したら無料で再配布するべきだし全てがメディアの代金ならコンテンツの利用法に制限をかけるべきでは無い。一部メディアで一部コンテンツならメディアが破損したときの再購入には一定の値引きを行うべき。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
H/W I/F (スコア:0)
持ってるカセット読み込んで遊べるように、USB接続か何かのリーダーをオプション販売する。
これなら合法だよね?
#余計まずい?
Re: (スコア:0)
少なくとも、著作権法的にはソフトウェアの違法な複製をしていないという点で、USB接続の専用リーダーか何かで市販の真性品メディアを利用すればOKでしょうね。それでも、不正競争防止法のからみでNGになる可能性が残るのではないかと思う。
Re: (スコア:0)
買ったDVDをリッピングするのを違法扱いにするぐらいだから、ROMを読み出すのも違法扱いにするんだろうなあ
著作権法ってのは著作者の権利のためでも、利用者の利便性のためでもなく、
著作権を元に利潤を得る団体のため作られ改正されていくものらしいし。
Re: (スコア:0)
>著作権を元に利潤を得る団体のため作られ改正されていくものらしいし。
何か問題でも?
企業が、自社の著作物の著作権を元に利潤を得るのは当然のことです。
当然のことだから、法改正が通るのです。
利用者の利便性のために企業が著作権侵害を甘んじて受け入れないとならない社会の方が、異常です。
Re: (スコア:0)
>利用者の利便性のために
廃盤になったソフトを権利者が(時間の長短はあっても)配布しなくなるから、コピーしておくのですが。
>企業が著作権侵害を甘んじて受け入れないとならない社会の方が、異常です。
利用者が一度メディアを失ったら、必要なときに必要なソフトを使えない状況にあるのに、「企業が著作権侵害を
甘んじて受け入れないとならない社会の方が、異常です」とかぬるいですな。
反論の機会を持たせない、一方的な攻撃を「いじめ」というのですが、今の権利者のやりようはまさにいじめですな。
そう言われたくなかったら、企業側からなんとかしたら?
Re: (スコア:1)
生産中止になった商品を失ったら、二度と手に入らないのは当然のとこでしょう。
メディアを失ったら、必要なときに必要なソフトを使えない。
当然です。
なぜソフトウェアだけ例外的に、永遠に使えるようにしろと求めるのか理解できません。
私が言いたいのは、現実的な問題としてソフトウェアのバックアップは
著作権侵害の温床となっている事実がある以上、対策を取られるのは当然だということです。
その対策は、大金を払ってまで企業がしなければなりませんか?
犯罪なのだから、法的に予防できるような方法を検討しても良いでしょう。
Re:H/W I/F (スコア:1)
メディアとコンテンツの代金を混合しているからかな。
全てがコンテンツの利用料というならメディアが破損したら無料で再配布するべきだし
全てがメディアの代金ならコンテンツの利用法に制限をかけるべきでは無い。
一部メディアで一部コンテンツならメディアが破損したときの再購入には一定の値引きを行うべき。