アカウント名:
パスワード:
製造元が製造も保守も打ち切ったハードウェアに関しては著作権を無効にすればいいのに。
ゲームは映画じゃないとするなら、あと1-20年もすれば著作権切れのゲームがわんさか出てくるんですかね。(日本は団体が作成した物は公表後50年で著作権が切れる。映画なら70年)
パックマン事件→映画の著作物三国志Ⅲ事件→映画の著作物ではない
微妙ですね
三国志Ⅲはターン制じゃなかったでしたか?プレイヤーが手を出さない限り何も動かない画面を、映画とは言えないでしょう。リアルタイム制のAoEあたりだと、映画かもしれません。
ええ、判決理由にも書いてあります。「静止画が主なので映画の著作物とは言えない」と。
静止画だと著作物にならないと解釈したら、コピーし放題だな。漫画とか。
# わかってます、映画の著作物って意味ぐらい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
思いつきだけど (スコア:0)
製造元が製造も保守も打ち切ったハードウェアに関しては著作権を無効にすればいいのに。
Re: (スコア:0)
ゲームは映画じゃないとするなら、あと1-20年もすれば著作権切れのゲームが
わんさか出てくるんですかね。
(日本は団体が作成した物は公表後50年で著作権が切れる。映画なら70年)
Re: (スコア:0)
パックマン事件→映画の著作物
三国志Ⅲ事件→映画の著作物ではない
微妙ですね
Re: (スコア:0)
三国志Ⅲはターン制じゃなかったでしたか?
プレイヤーが手を出さない限り何も動かない画面を、映画とは言えないでしょう。
リアルタイム制のAoEあたりだと、映画かもしれません。
Re:思いつきだけど (スコア:1)
ええ、判決理由にも書いてあります。「静止画が主なので映画の著作物とは言えない」と。
Re: (スコア:0)
静止画だと著作物にならないと解釈したら、コピーし放題だな。漫画とか。
# わかってます、映画の著作物って意味ぐらい