アカウント名:
パスワード:
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/28/news093.html [itmedia.co.jp]赤松先生が二次創作関連ライセンス案をアップデート。イベント限定の黙認ライセンスがなかなかユニークです。
ちなみに以前の提案がこちら。http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1212/13/news055.html [itmedia.co.jp]新しいのはデッドコピー不可を明言しているのがポイントですかね。
この人の話を見ていつも思うんだが。
これ、法的に有効なライセンスにできるのでしょうか?そもそもCC BY-NCではいけないのでしょうか?(BYが気にくわないのでしょうか)
さすがに名前を売るのはうまいなと思います。
彼はもう名前を売る必要がありませんがな・・・。この界隈には問題意識を持ち続けてて、一番先頭で活動してる先生でしょう。立場的には、放っておいても逆の立ち位置にいても良いのに。
# なんつーか、下衆だなぁ。
私は下衆かも知れません。故にわかることがあります。
彼はもう名前を売る必要がありませんがな・・・。
そうでしょうか。人の欲とは際限なきものではありませんか。
Twitterでの著作隣接権の話も拝見しましたが、現状の悪しきところを是正しようという話ではないんです。現状からどうやって金儲けに繋げましょうかって話です。私はACさんの意見を否定するつもりはありません。問題意識はあるのでしょう、己の儲けがまだ少ないという問題について、真剣に考えているように感じます。故にプロとしては非常に優れている方だなと感心します。
双方?私には「双」に思えないのですが...
必ずしも貴方の見た目が絶対値では無いのですよ。
ええ、だからこそ
が絶対でもないのですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
関連ニュース (スコア:4, 興味深い)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/28/news093.html [itmedia.co.jp]
赤松先生が二次創作関連ライセンス案をアップデート。
イベント限定の黙認ライセンスがなかなかユニークです。
ちなみに以前の提案がこちら。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1212/13/news055.html [itmedia.co.jp]
新しいのはデッドコピー不可を明言しているのがポイントですかね。
Re: (スコア:1)
この人の話を見ていつも思うんだが。
これ、法的に有効なライセンスにできるのでしょうか?
そもそもCC BY-NCではいけないのでしょうか?(BYが気にくわないのでしょうか)
さすがに名前を売るのはうまいなと思います。
Re: (スコア:0)
彼はもう名前を売る必要がありませんがな・・・。
この界隈には問題意識を持ち続けてて、一番先頭で活動してる先生でしょう。
立場的には、放っておいても逆の立ち位置にいても良いのに。
# なんつーか、下衆だなぁ。
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
私は下衆かも知れません。故にわかることがあります。
彼はもう名前を売る必要がありませんがな・・・。
そうでしょうか。
人の欲とは際限なきものではありませんか。
Twitterでの著作隣接権の話も拝見しましたが、現状の悪しきところを是正しようという話ではないんです。
現状からどうやって金儲けに繋げましょうかって話です。
私はACさんの意見を否定するつもりはありません。問題意識はあるのでしょう、己の儲けがまだ少ないという問題について、真剣に考えているように感じます。故にプロとしては非常に優れている方だなと感心します。
Re: (スコア:0)
で、売名とか欲とかの事ですが、貴方の経験的には赤松氏がそう見えるのかもしれませんが、必ずしも貴方の見た目が絶対値では無いのですよ。世間ではソレを色眼鏡と言います。限定的な世界観で「私にはわかる」と言われてもちょっとこまります。
Re:関連ニュース (スコア:1)
双方?
私には「双」に思えないのですが...
必ずしも貴方の見た目が絶対値では無いのですよ。
ええ、だからこそ
彼はもう名前を売る必要がありませんがな・・・。
が絶対でもないのですよ。