アカウント名:
パスワード:
熱暴走か、メモリー異常、M/Bの電解コンデンサーなどによる異常負荷が低ければ、正常に動くような壊れ方をしているんじゃないかな。
Ubuntuを導入すれば、ブートメニューでMemtest86+を試すことができるから、これを数時間動かしてみて異常停止やメモリーエラーの検出があるなら、そこから考えないとどんなディストリビューションを選んでも、好転することがない。
起動しなくなったの一言にも適切なHDDアクセスが行われないものからグラフィカルログイン画面が出ないとか、シングルユーザーモードで止まるとかいろんな状況があるのだから、そういった考察無しにUbuntuは…という発想は
技術的見地というものを持たない情弱の意見に見える。
よくいるWindowsしか知らないのにパソコンに詳しいつもりで、Linuxをなぜか難しく感じる人の一種なのかな。
あのー、今までに良識あるLinuxエンジニアが何度も指摘してきたことだと思うのですが、Ubuntuは非技術者ユーザー向けのデスクトップディストリなので、ユーザーがGUIで操作したくらいでクラッシュしてはいけないのですよ。これはソフトウェアの非機能要件です。完全な達成は難しいですが、達成するように努力しなければなりません。
それが、たやすくクラッシュしたのは、ソフトウェアの未成熟を示すものです。これをもってUbuntuの品質が低いと判断するのは、やや性急だとは思いますが、不合理ではありません。
それに対して、あなたのようなLinuxコミュニティの人々がユーザーのせいにし、あろうことか「技術的見地を持たない情弱」などと人格攻撃するとか、なんというか、エンジニアとしてあってはならない態度だと思うのですよ。
Microsoftの、ITエンジニアリング企業としての技術的な、また道徳的な素晴らしさは、まさにこの非機能要件を真剣に受け止め、達成のために努力し続けてきたところであり、実際にほとんど達成したところです。いい加減、デスクトップLinuxのコミュニティも、ソフトウェアの未成熟さをユーザーに責任転嫁するようなことはやめ、Microsoftを見習って、万人のためのデスクトップを目指して努力すべきではないでしょうか(もう手遅れかもしれませんけど)。
、Ubuntuは非技術者ユーザー向けのデスクトップディストリなので、ユーザーがGUIで操作したくらいでクラッシュしてはいけないのですよ。。
事実しませんよ、root権限なしでOSをクラッシュさせる様な操作はGUIでは出来ないはずです。設定ファイルの類はhome以下にもありますが、隠しファイルになっていますし、いじったところで最悪Xが起動しないとかでしょう。大半はアプリの設定が消えるだけで済むはず。
他のディストリが転生(ver.up)しそうな時に、クラッシュしやすくなるのは、気のせいですか?
ubuntuでも、fedoraでも遭遇しています。おかげで、仮想PCでの, updateテストがくせになってしまい...
非常に同意できる内容だったのでここにつなげさせてもらいます。
だけと最後の一つだけは不同意ですね>Microsoftを見習って、万人のためのデスクトップを目指して努力すべきではないでしょうか(もう手遅れかもしれませんけど)。Canonicalはたぶんやるでしょう。Ubuntuを見てるとそれを感じる。あのグラフィカルなアプリストアとかね。
最近USBの無線LANアダプタを買ってきて、最終的にはアクセスポイントにしたんだけど、無線LANにつながるというレベルでさえ、なにもせずに差して動いたのはUbuntuだけだった。対応してるか調べなくても無線LANアダプタが動くというのはそれなりにすごい。方
はて、Windows 2000あたりから「Windowsがクラッシュする」というと必ず「ドライバのせい。Microsoftは何も悪くない」とかエンドユーザーにはどうでもいい屁理屈(お前の論法によれば)をほざいて擁護する奴が湧いていたはずなんだがなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
なぞなぞはOKwaveでよく見る (スコア:0)
熱暴走か、メモリー異常、M/Bの電解コンデンサーなどによる異常
負荷が低ければ、正常に動くような壊れ方をしているんじゃないかな。
Ubuntuを導入すれば、ブートメニューで
Memtest86+を試すことができるから、これを数時間動かしてみて
異常停止やメモリーエラーの検出があるなら、そこから考えないと
どんなディストリビューションを選んでも、好転することがない。
起動しなくなったの一言にも
適切なHDDアクセスが行われないものから
グラフィカルログイン画面が出ないとか、シングルユーザーモードで止まるとか
いろんな状況があるのだから、そういった考察無しにUbuntuは…という発想は
技術的見地というものを持たない情弱の意見に見える。
よくいるWindowsしか知らないのに
パソコンに詳しいつもりで、Linuxをなぜか難しく感じる人の一種なのかな。
駄目なLinuxエンジニアの見本のようなコメント (スコア:2, すばらしい洞察)
あのー、今までに良識あるLinuxエンジニアが何度も指摘してきたことだと思うのですが、
Ubuntuは非技術者ユーザー向けのデスクトップディストリなので、ユーザーがGUIで操作したくらいでクラッシュしてはいけないのですよ。
これはソフトウェアの非機能要件です。完全な達成は難しいですが、達成するように努力しなければなりません。
それが、たやすくクラッシュしたのは、ソフトウェアの未成熟を示すものです。
これをもってUbuntuの品質が低いと判断するのは、やや性急だとは思いますが、不合理ではありません。
それに対して、あなたのようなLinuxコミュニティの人々がユーザーのせいにし、
あろうことか「技術的見地を持たない情弱」などと人格攻撃するとか、なんというか、
エンジニアとしてあってはならない態度だと思うのですよ。
Microsoftの、ITエンジニアリング企業としての技術的な、また道徳的な素晴らしさは、
まさにこの非機能要件を真剣に受け止め、達成のために努力し続けてきたところであり、実際にほとんど達成したところです。
いい加減、デスクトップLinuxのコミュニティも、ソフトウェアの未成熟さをユーザーに責任転嫁するようなことはやめ、
Microsoftを見習って、万人のためのデスクトップを目指して努力すべきではないでしょうか(もう手遅れかもしれませんけど)。
Re: (スコア:0)
、Ubuntuは非技術者ユーザー向けのデスクトップディストリなので、ユーザーがGUIで操作したくらいでクラッシュしてはいけないのですよ。。
事実しませんよ、root権限なしでOSをクラッシュさせる様な操作はGUIでは出来ないはずです。
設定ファイルの類はhome以下にもありますが、隠しファイルになっていますし、
いじったところで最悪Xが起動しないとかでしょう。大半はアプリの設定が消えるだけで済むはず。
Re: (スコア:0)
他のディストリが転生(ver.up)しそうな時に、クラッシュしやすくなるのは、気のせいですか?
ubuntuでも、fedoraでも遭遇しています。おかげで、仮想PCでの, updateテストがくせになってしまい...
Re: (スコア:0)
非常に同意できる内容だったのでここにつなげさせてもらいます。
だけと最後の一つだけは不同意ですね
>Microsoftを見習って、万人のためのデスクトップを目指して努力すべきではないでしょうか(もう手遅れかもしれませんけど)。
Canonicalはたぶんやるでしょう。Ubuntuを見てるとそれを感じる。
あのグラフィカルなアプリストアとかね。
最近USBの無線LANアダプタを買ってきて、最終的にはアクセスポイントにしたんだけど、
無線LANにつながるというレベルでさえ、なにもせずに差して動いたのはUbuntuだけだった。
対応してるか調べなくても無線LANアダプタが動くというのはそれなりにすごい。
方
Re: (スコア:0)
はて、Windows 2000あたりから「Windowsがクラッシュする」というと必ず「ドライバのせい。Microsoftは何も悪くない」とかエンドユーザーにはどうでもいい屁理屈(お前の論法によれば)をほざいて擁護する奴が湧いていたはずなんだがなあ。