アカウント名:
パスワード:
「ただの時計」だと困るぐらい誤差が出るまで電波の届かないところに留まるケースってあるのだろうか…一日一回くらいは電波が届くところに出るだろうに
震災の後、原発事故の関係で東日本の基準電波がとまった時に、まさにこれを考えましたよ。そんときに電波時計の電波の仕様を調べたりして、これなら割と簡単そうと分かったのだけれど割とすぐに復旧してしまって、作らなかったですけどね。
このメーカーの人も同じ時に同じことを考えたのかもしれないなあ
SEIKOのGPS補正時計も同時期に出てきたということは、同じ理由じゃないかなぁ。まともな企業が作ると企画から発売まで2年かかるということだな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
困ってる人いたの? (スコア:0)
「ただの時計」だと困るぐらい誤差が出るまで電波の届かないところに留まるケースってあるのだろうか…
一日一回くらいは電波が届くところに出るだろうに
Re:困ってる人いたの? (スコア:2)
震災の後、原発事故の関係で東日本の基準電波がとまった時に、まさにこれを
考えましたよ。
そんときに電波時計の電波の仕様を調べたりして、これなら割と簡単そうと
分かったのだけれど割とすぐに復旧してしまって、作らなかったですけどね。
このメーカーの人も同じ時に同じことを考えたのかもしれないなあ
Re: (スコア:0)
SEIKOのGPS補正時計も同時期に出てきたということは、同じ理由じゃないかなぁ。
まともな企業が作ると企画から発売まで2年かかるということだな。