アカウント名:
パスワード:
メモリーのバンド幅が15倍にスピードアップすると「やっぱりこのメモリーにしてよかったな~」とか実感できるような作業ってどんなものがあるんでしょうか。
今現在だとチップ間の転送速度がボトルネックになるでしょうから, ロジック部と含めてマルチチップモジュール化した形でしか使えないでしょうね.
とすると, ある程度メモリ容量を決め打ちできるGPU/GPGPU, あるいはゲーム機あたりが最初に使われる用途になるんじゃないでしょうか.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
やっぱり (スコア:4, 参考になる)
メモリーのバンド幅が15倍にスピードアップすると
「やっぱりこのメモリーにしてよかったな~」
とか実感できるような作業ってどんなものがあるんでしょうか。
Re:やっぱり (スコア:2)
今現在だとチップ間の転送速度がボトルネックになるでしょうから, ロジック部と含めてマルチチップモジュール化した形でしか使えないでしょうね.
とすると, ある程度メモリ容量を決め打ちできるGPU/GPGPU, あるいはゲーム機あたりが最初に使われる用途になるんじゃないでしょうか.