アカウント名:
パスワード:
東証側の「バグは一定の割合で必ず発生する」というのはかなり無理があるのでは。そんな言い訳を通すのであれば、ネット証券会社の自動発注システムにバグがあって大量の誤発注があった場合、「バグは一定の割合で必ず発生する」のだからこれはナシね、なんていう言い訳も当然通用しなければならなくなる。#もちろんそのときは東証は別の主張をしてくるでしょうが
つか、こんな主張をしてくる「ソフトウェア工学の専門家」ってどんな人なんでしょ。バグっつーても、画面表示の誤字脱字レベルとブラックマンデーを引き起こしかねないレベルのものを同じ確率で論じられないでしょうに。
#むしろ「それはバグではなくて仕様」とか言い切ったほうが面白かったかもgesaku
近代国家は過失責任主義ですので、損害の原因(この場合はバグ)を作りこんだとしても過失がなければ言い訳は認められるのですよ。しかもこの場合は明示的に軽過失の場合の免責条項まであるそうですから。 個人的には十分品質管理に注意していればバグが発生しないというレベルにソフトウェア工学は達してないと思うので、バグがある即ち過失とはならないと思います。ご指摘のようにインフラシステムでは注意義務のレベルが上がるにしてもです。 だからこそ重過失の有無が争点になってるわけです。
バグは完全には防げないから、重層的な対応策を準備するのが東証のするべきことではないのかね発行株式総数をはるかに上回る発注をスルスル通しちゃって、その後始末の処理もうまくいかないなんて、ちょっと酷いと思う(いや、福島第一原発事故と同じで想定外の事態を発生させたみずほ証券が諸悪の根元だ!)
重層的な対応策として
そっくりそのままのコードを複数置いて堅牢化しました…
かとおもいました。
原発事故の事なら想定外の事態を発生させたのは地球でその見積もりが甘かったのが東電でしょう?
「バグは無くせない」と言うのはいいんだけど、バグ入りの製品を出荷されても困るんですよね。
「難しい」というのも自分にそれを扱う技術はないヘッタピの能力なしって言ってるのと同じ。完成させられる技術も能力もないのに、出来ます! やります! では、同業者に迷惑をかけるだけなので即時、辞めていただきたい。
NECソフトの悪口はそこまでだ
>「バグは無くせない」と言うのはいいんだけど、バグ入りの製品を出荷されても困るんですよね。
まさに矛盾。
どこが?
東芝か?東芝に喧嘩売ってんの?
「『バグは無くせない』と言うのはいい」と理解を示すフリをして、「完成させられる技術も能力もない」なら辞めて頂きたいなんて言っちゃう。こういう風に矛盾してることを平気で言う人が一番困るし、迷惑。完璧な製品と完璧な人材が見つかるまで何もしないでいてほしい。
あなたはそれを扱う技術はないヘッタピの能力なしと宣言されたわけですね!!
矛盾からはいかなる結論でも導きだせる。これ基本ね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
バグも色々 (スコア:2)
東証側の「バグは一定の割合で必ず発生する」というのはかなり無理があるのでは。
そんな言い訳を通すのであれば、ネット証券会社の自動発注システムにバグがあって大量の誤発注があった場合、
「バグは一定の割合で必ず発生する」のだからこれはナシね、なんていう言い訳も当然通用しなければならなくなる。
#もちろんそのときは東証は別の主張をしてくるでしょうが
つか、こんな主張をしてくる「ソフトウェア工学の専門家」ってどんな人なんでしょ。
バグっつーても、画面表示の誤字脱字レベルとブラックマンデーを引き起こしかねないレベルのものを
同じ確率で論じられないでしょうに。
#むしろ「それはバグではなくて仕様」とか言い切ったほうが面白かったかもgesaku
Re:バグも色々 (スコア:3)
近代国家は過失責任主義ですので、損害の原因(この場合はバグ)を作りこんだとしても過失がなければ言い訳は認められるのですよ。しかもこの場合は明示的に軽過失の場合の免責条項まであるそうですから。
個人的には十分品質管理に注意していればバグが発生しないというレベルにソフトウェア工学は達してないと思うので、バグがある即ち過失とはならないと思います。ご指摘のようにインフラシステムでは注意義務のレベルが上がるにしてもです。
だからこそ重過失の有無が争点になってるわけです。
Re:バグも色々 (スコア:1, 興味深い)
バグは完全には防げないから、重層的な対応策を準備するのが東証のするべきことではないのかね
発行株式総数をはるかに上回る発注をスルスル通しちゃって、その後始末の処理もうまくいかないなんて、ちょっと酷いと思う
(いや、福島第一原発事故と同じで想定外の事態を発生させたみずほ証券が諸悪の根元だ!)
Re:バグも色々 (スコア:1)
重層的な対応策として
そっくりそのままのコードを複数置いて堅牢化しました…
かとおもいました。
Re: (スコア:0)
原発事故の事なら想定外の事態を発生させたのは地球でその見積もりが甘かったのが東電でしょう?
Re:バグも色々 (スコア:1)
「バグは無くせない」と言うのはいいんだけど、バグ入りの製品を出荷されても困るんですよね。
「難しい」というのも自分にそれを扱う技術はないヘッタピの能力なしって言ってるのと同じ。
完成させられる技術も能力もないのに、出来ます! やります! では、同業者に迷惑をかけるだけなので
即時、辞めていただきたい。
Re:バグも色々 (スコア:1)
NECソフトの悪口はそこまでだ
Re: (スコア:0)
>「バグは無くせない」と言うのはいいんだけど、バグ入りの製品を出荷されても困るんですよね。
まさに矛盾。
Re: (スコア:0)
>「バグは無くせない」と言うのはいいんだけど、バグ入りの製品を出荷されても困るんですよね。
まさに矛盾。
どこが?
Re: (スコア:0)
東芝か?
東芝に喧嘩売ってんの?
Re: (スコア:0)
「『バグは無くせない』と言うのはいい」と理解を示すフリをして、
「完成させられる技術も能力もない」なら辞めて頂きたいなんて言っちゃう。
こういう風に矛盾してることを平気で言う人が一番困るし、迷惑。
完璧な製品と完璧な人材が見つかるまで何もしないでいてほしい。
Re: (スコア:0)
あなたはそれを扱う技術はないヘッタピの能力なしと宣言されたわけですね!!
Re: (スコア:0)
矛盾からはいかなる結論でも導きだせる。
これ基本ね。