アカウント名:
パスワード:
>なお、問題とされているのは、「誤発注を取り消せない」というバグ。バグというなら仕様としてはあったってこと?発注を取り消せる、っていう動作を。仕様としてあるなら、そんな基本中の基本をテストすらしないの?1回テストすりゃわかるよね?それとも普通は取り消せるけど、何らかの特定条件を満たした時だけバグって取り消せなくなるの?
何が言いたいかっていうと、レベル低すぎんだろと。
テスト項目に、60万円の株を1円で売ろうとしたバカがいた場合、ストップ値に変換するっていう項目はあったんだよ。そのテストを通したから、60万円の株を1円で売ろうとしたバカを差し戻す手続きはテストする必要がなかったんだ。しかしそのテストのあと、東証の開発のバカがプログラムをバグ版と挿し変えたためこんなことになった。
レベル低過ぎには同意。
そりゃ問題を引き起こした原因の半分だけだし、仕様通りで問題ない部分だ。
問題はキャンセルが仕様通りにちゃんと出来なかったことなんだよ。変換して処理した後はキャンセル処理も1円をストップ値でちゃんと処理すべきだったし、ストップ値で書き換えた注文は通常の注文とは違って処理中はキャンセルできないようになっていたらしい。テスト後にバグ版に差し替えたんじゃなくて別のところが仕様に準拠してなかった。仕様通りならちゃんとキャンセルできたから、被害がここまで拡大することはなかった。
バカバカ言う前にちゃんと調べるべきだろ。ストップ値に変換する処理はちゃんと動いてるし。問題は、仕様と違ってストップ値でキャンセルしないといけなくなってたことだ。ここもちゃんとストップ値に書き換えてキャンセルに行かなきゃ行けないから、テストをする必要は相変わらず残ってる。
レベル低すぎには同意。
1円でキャンセルかけたみずほの負け
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
そもそもバグなの? (スコア:-1)
>なお、問題とされているのは、「誤発注を取り消せない」というバグ。
バグというなら仕様としてはあったってこと?
発注を取り消せる、っていう動作を。
仕様としてあるなら、そんな基本中の基本をテストすらしないの?
1回テストすりゃわかるよね?
それとも普通は取り消せるけど、何らかの特定条件を満たした時だけバグって取り消せなくなるの?
何が言いたいかっていうと、レベル低すぎんだろと。
Re:そもそもバグなの? (スコア:5, 興味深い)
テスト項目に、60万円の株を1円で売ろうとしたバカがいた場合、ストップ値に変換するっていう項目はあったんだよ。
そのテストを通したから、60万円の株を1円で売ろうとしたバカを差し戻す手続きはテストする必要がなかったんだ。
しかしそのテストのあと、東証の開発のバカがプログラムをバグ版と挿し変えたためこんなことになった。
レベル低過ぎには同意。
そりゃ違うだろ (スコア:3, 参考になる)
そりゃ問題を引き起こした原因の半分だけだし、仕様通りで問題ない部分だ。
問題はキャンセルが仕様通りにちゃんと出来なかったことなんだよ。
変換して処理した後はキャンセル処理も1円をストップ値でちゃんと処理すべきだったし、
ストップ値で書き換えた注文は通常の注文とは違って処理中はキャンセルできないようになっていたらしい。
テスト後にバグ版に差し替えたんじゃなくて別のところが仕様に準拠してなかった。
仕様通りならちゃんとキャンセルできたから、被害がここまで拡大することはなかった。
バカバカ言う前にちゃんと調べるべきだろ。ストップ値に変換する処理はちゃんと動いてるし。
問題は、仕様と違ってストップ値でキャンセルしないといけなくなってたことだ。
ここもちゃんとストップ値に書き換えてキャンセルに行かなきゃ行けないから、テストをする必要は相変わらず残ってる。
レベル低すぎには同意。
Re: (スコア:0)
1円でキャンセルかけたみずほの負け
Re: (スコア:0)