アカウント名:
パスワード:
ソースコードには著しい重複があったことが判明している
サブルーチン [wikipedia.org]の呼び出しが負荷になるほどの処理だったとか?サブルーチン(関数)のインライン展開ができない言語を使っているのかな。
で、ソースコードの重複(コピペ)をみつけてくれるツールって何を使ってます?ぼくはRubyの場合はFlay [sadi.st]。「そこは共通化が面倒くさいから目をつむってよ」って言いたくなるくらいのコピペまでみつけてくれます。
「あくまで個人的な意見ですが」あなたのおっしゃるサブルーチンがCOBOLで言うCALL文に相当する物であるならば、めんどくさいので使いません。COPY句の嵐になるので。
やはり言語仕様がよくないのですかねぇ。ググるとCOBOL CloneDR [semanticdesigns.com]っていうCOBOL用のコピペ検出ソフトがひっかかりましたが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ソースコードの重複(コピペ)をみつけてくれるツール (スコア:3, 参考になる)
ソースコードには著しい重複があったことが判明している
サブルーチン [wikipedia.org]の呼び出しが負荷になるほどの処理だったとか?
サブルーチン(関数)のインライン展開ができない言語を使っているのかな。
で、ソースコードの重複(コピペ)をみつけてくれるツールって何を使ってます?
ぼくはRubyの場合はFlay [sadi.st]。
「そこは共通化が面倒くさいから目をつむってよ」って言いたくなるくらいのコピペまでみつけてくれます。
love && peace && free_software
t-nissie
Re: (スコア:0)
「あくまで個人的な意見ですが」あなたのおっしゃるサブルーチンがCOBOLで言うCALL文に相当する物であるならば、
めんどくさいので使いません。COPY句の嵐になるので。
Re:ソースコードの重複(コピペ)をみつけてくれるツール (スコア:1)
やはり言語仕様がよくないのですかねぇ。
ググるとCOBOL CloneDR [semanticdesigns.com]っていうCOBOL用のコピペ検出ソフトがひっかかりましたが。
love && peace && free_software
t-nissie