アカウント名:
パスワード:
自炊代行業者の事業は著作権法上違法の可能性の高い事業である、奥村氏がブックスキャン事業の賛同者もしくは支援的な立場に見える、という「忠告」
これは事実だから仕方が無いのでは。違法行為なのを分かっているのかという忠告はなんの問題も無いと思うし。インタビューに応えている人の中には、自分が違法業者の宣伝行為に利用されていると言う事を理解しているとは思えない人も多く見られる。そして理解しているであろうテクノロジー系のライターについては
3) こっからは私の意見。「はい、そうですね」 以上。 ちなみに私は、インタビューの中では、見解を示しています。 Munechika Nishida @mnishi41 4月4日 [twitter.com]
これなんか完全に開き直りで酷いとしか言いようが無いよね。でなんでこんな風になったかというと
(係争中の方がいることと、すべての著者・出版社が係争中であることはイコールじゃないので、「みんな揉めてますよ」的な書き方をされると、天の邪鬼な人間はちょっとカチンと来るよ、というのは本音)
参考までに聞いてみたいのですが、
これらが出てきたおかげで日本の電子書籍はかなりダメージを受けた
というのは、具体的にどういう事象を指していますか?BOOKSCANをはじめとして、自炊代行業者は、依頼者所蔵の書籍の断裁・電子化を代行しているに過ぎません。紙の本が一冊この世から消え、電子化データが一つ出来上がる、それだけのことです。
まさか、自炊業者や依頼者がスキャンしたデータをネットに流してるとかのことじゃないですよね?こちらは著作物の送信可能化権侵害ですから、(警察が本気出せば)現行法で十分取り締まれますし、自炊代行業者がいるからどうこうという問題ではありません。
電子書籍が売れないのが、本当に自炊代行業者のせいなのかどうか、今一度よく考えてみたほうが良いのでは?
海賊版業者が「俺たちはコピーしているだけだ。元の著作物は損壊してない」って言い張るみたいな馬鹿なコメントですねえ。知的財産権というものがどういうものか一度考えてみたらいかがでしょうか。
「知的財産権というものがどういうものか」
著作権法の理念は第一条にあるとおり
文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もって文化の発展に寄与することを目的とする
です。文化の発展に寄与することを目的とします。文化の発展というのは、著作者・権利者の権利を保護することだけでなく著作物の利用を促進することも含まれます。その上で、権利を保護することによる効果と、著作物の利用を促進することによる効果を天秤にかけ、より社会にとって利益となるような制度とするのが著作権法の目的であり、そこで規定された権利・財産権が知的財産権(のうち著作権)ですね。
つまり、「知的財産権というものはど
そんな妄想並べる前に知的財産法を勉強してこい。1億人に利益があっても、1人の財産を侵害してはならぬのは近代法では常識。わざわざ元ACが著作権ではなくて知的財産権って書いてる理由をきちんと考えろ。
近代法は知らんが
> 1億人に利益があっても、1人の財産を侵害してはならぬのは近代法では常識。
であるなら検索エンジンもプロバイダキャッシュも研究目的も故障時のバックアップも複製権を侵害してはならぬはずですが、わざわざ法律を改正してまで許可したのはなぜ?
a.現行法は近代法以前の古代法にもとづいているb.近代法は時代にあっておらず現行法が適切c.近代法でそんなことは言ってない
> わざわざ法律を改正してまで許可したのはなぜ?
だからわざわざ法改正が必要だったのですけどもberoさんらしくないね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
事実なのだから仕方が無い。不快に思うのは罪の意識があるから? (スコア:-1)
自炊代行業者の事業は著作権法上違法の可能性の高い事業である、奥村氏がブックスキャン事業の賛同者もしくは支援的な立場に見える、という「忠告」
これは事実だから仕方が無いのでは。違法行為なのを分かっているのかという忠告はなんの問題も無いと思うし。インタビューに応えている人の中には、自分が違法業者の宣伝行為に利用されていると言う事を理解しているとは思えない人も多く見られる。
そして理解しているであろうテクノロジー系のライターについては
3) こっからは私の意見。「はい、そうですね」 以上。 ちなみに私は、インタビューの中では、見解を示しています。
Munechika Nishida @mnishi41 4月4日 [twitter.com]
これなんか完全に開き直りで酷いとしか言いようが無いよね。でなんでこんな風になったかというと
(係争中の方がいることと、すべての著者・出版社が係争中であることはイコールじゃないので、「みんな揉めてますよ」的な書き方をされると、天の邪鬼な人間はちょっとカチンと来るよ、というのは本音)
Re: (スコア:2)
参考までに聞いてみたいのですが、
というのは、具体的にどういう事象を指していますか?
BOOKSCANをはじめとして、自炊代行業者は、依頼者所蔵の書籍の断裁・電子化を代行しているに過ぎません。
紙の本が一冊この世から消え、電子化データが一つ出来上がる、それだけのことです。
まさか、自炊業者や依頼者がスキャンしたデータをネットに流してるとかのことじゃないですよね?
こちらは著作物の送信可能化権侵害ですから、(警察が本気出せば)現行法で十分取り締まれますし、自炊代行業者がいるからどうこうという問題ではありません。
電子書籍が売れないのが、本当に自炊代行業者のせいなのかどうか、今一度よく考えてみたほうが良いのでは?
Re: (スコア:-1)
海賊版業者が「俺たちはコピーしているだけだ。元の著作物は損壊してない」って言い張るみたいな馬鹿なコメントですねえ。
知的財産権というものがどういうものか一度考えてみたらいかがでしょうか。
Re: (スコア:2, 参考になる)
「知的財産権というものがどういうものか」
著作権法の理念は第一条にあるとおり
です。文化の発展に寄与することを目的とします。文化の発展というのは、著作者・権利者の権利を保護することだけでなく著作物の利用を促進することも含まれます。
その上で、権利を保護することによる効果と、著作物の利用を促進することによる効果を天秤にかけ、より社会にとって利益となるような制度とするのが著作権法の目的であり、そこで規定された権利・財産権が知的財産権(のうち著作権)ですね。
つまり、「知的財産権というものはど
Re: (スコア:-1)
そんな妄想並べる前に知的財産法を勉強してこい。
1億人に利益があっても、1人の財産を侵害してはならぬのは近代法では常識。
わざわざ元ACが著作権ではなくて知的財産権って書いてる理由をきちんと考えろ。
Re:事実なのだから仕方が無い。不快に思うのは罪の意識があるから? (スコア:1)
近代法は知らんが
> 1億人に利益があっても、1人の財産を侵害してはならぬのは近代法では常識。
であるなら検索エンジンもプロバイダキャッシュも研究目的も故障時のバックアップも複製権を侵害してはならぬはずですが、
わざわざ法律を改正してまで許可したのはなぜ?
a.現行法は近代法以前の古代法にもとづいている
b.近代法は時代にあっておらず現行法が適切
c.近代法でそんなことは言ってない
Re: (スコア:0)
> わざわざ法律を改正してまで許可したのはなぜ?
だからわざわざ法改正が必要だったのですけども
beroさんらしくないね