アカウント名:
パスワード:
炭酸カルシウムに炭酸よりも強い酸を加えると、炭酸カルシウムが溶けるというのは分かるのですが、炭酸カルシウムに炭酸を入れると、炭酸カルシウムが溶けるというのは、いまいちよくわからないです。
酸性度だけで考えると、たしかに、定性的には、pHが下がった方が炭酸カルシウムが溶けやすくなるというのは分かるのですが。
参照: 炭酸水素カルシウム [wikipedia.org]
昔、石灰水(水酸化カルシウム水溶液)に息を吹き込むと白く(炭酸カルシウム)なり、さらに吹き込むと透明に(重炭酸カルシウム:水溶性)なる、ってやりませんでした?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
炭酸で炭酸カルシウムが溶けやすくなる? (スコア:0)
炭酸カルシウムに炭酸よりも強い酸を加えると、炭酸カルシウムが溶けるというのは分かるのですが、
炭酸カルシウムに炭酸を入れると、炭酸カルシウムが溶けるというのは、いまいちよくわからないです。
酸性度だけで考えると、たしかに、定性的には、pHが下がった方が炭酸カルシウムが溶けやすくなる
というのは分かるのですが。
Re:炭酸で炭酸カルシウムが溶けやすくなる? (スコア:1)
参照: 炭酸水素カルシウム [wikipedia.org]
昔、石灰水(水酸化カルシウム水溶液)に息を吹き込むと白く(炭酸カルシウム)なり、さらに吹き込むと透明に(重炭酸カルシウム:水溶性)なる、ってやりませんでした?