アカウント名:
パスワード:
昨年辺りだと、クライアントは「WEB」となってますが、昨年年末ごろには、「Mobile Web (M2)」に。(これも一応公式か)
こんなの差込形のテンプレート作っておいて、簡単には暴発しない仕様のクライアント or 自動書き込みを使ってなかったんですなぁ。
>「職員がツイート専用の共用パソコンで書いた後、自分の席で別の業務を数分行い、再び戻ってみると、ツイートは送信されていた、としている。」天狗の仕業なんで仕方ない
親切な誰かさんが送信してあげてたり。「書きっぱなしで共用PC放置すんなよ! とりあえずこれ送信して終わらせちゃおう。」
つまり遠隔操作された可能性が微粒子レベルで存在している…?
スクリーンロックしとけよ
猫が間違えて送信をクリックしちゃったんです
これだけ重大なことが、一職員の操作ミスで発生してしまう仕組みそのものが一番の問題だと考えています。今後は決してこのようなことがないよう、仕組みを改め再発防止を図ってまいります。
とか書いてますが、「一職員の操作ミスで誤送信が起こらない仕組み(ただしお役所がやる事)」って言われるとツイートの前にハンコ集めでもやらせる気か、とか想像してしまいます
両手をひろげても届かないだけ離れた席にいる二人の職員が、同時にキーを差し込んで回さないと送信されないようにすればいい
そして、本当に発信したいときに鍵が1つ見つからず……
はんこ集めるのはさすがにアレだから、電子決裁で決裁が終わったら自動的にツイートするようにすればおk
>ツイートの前にハンコ集めでもやらせる気か、とか想像してしまいます外務省のことですねわかります。http://www.asahi.com/politics/update/0903/TKY201209030480.html [asahi.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
送信アプリは… (スコア:0)
昨年辺りだと、クライアントは「WEB」となってますが、
昨年年末ごろには、「Mobile Web (M2)」に。(これも一応公式か)
こんなの差込形のテンプレート作っておいて、
簡単には暴発しない仕様のクライアント or 自動書き込みを使ってなかったんですなぁ。
Re:送信アプリは… (スコア:1)
>「職員がツイート専用の共用パソコンで書いた後、自分の席で別の業務を数分行い、再び戻ってみると、ツイートは送信されていた、としている。」
天狗の仕業なんで仕方ない
Re:送信アプリは… (スコア:1)
親切な誰かさんが送信してあげてたり。
「書きっぱなしで共用PC放置すんなよ! とりあえずこれ送信して終わらせちゃおう。」
Re: (スコア:0)
つまり遠隔操作された可能性が微粒子レベルで存在している…?
Re: (スコア:0)
スクリーンロックしとけよ
Re: (スコア:0)
猫が間違えて送信をクリックしちゃったんです
Re: (スコア:0)
これだけ重大なことが、一職員の操作ミスで発生してしまう仕組みそのものが一番の問題だと考えています。
今後は決してこのようなことがないよう、仕組みを改め再発防止を図ってまいります。
とか書いてますが、「一職員の操作ミスで誤送信が起こらない仕組み(ただしお役所がやる事)」って言われると
ツイートの前にハンコ集めでもやらせる気か、とか想像してしまいます
Re:送信アプリは… (スコア:1)
両手をひろげても届かないだけ離れた席にいる二人の職員が、同時にキーを差し込んで回さないと送信されないようにすればいい
Re: (スコア:0)
そして、本当に発信したいときに鍵が1つ見つからず……
Re:送信アプリは… (スコア:1)
はんこ集めるのはさすがにアレだから、電子決裁で決裁が終わったら自動的にツイートするようにすればおk
Re: (スコア:0)
>ツイートの前にハンコ集めでもやらせる気か、とか想像してしまいます
外務省のことですねわかります。
http://www.asahi.com/politics/update/0903/TKY201209030480.html [asahi.com]