アカウント名:
パスワード:
> ~出席者全員の映像と発言を記録できる、というもの。
記録したものを後で確認したり、テープおこし(レコーダおこし?)して文書化する作業は誰がやってくれるのですか?そういう作業をやってくれる担当者がいるところでは凄く便利な製品だとは思うが
こういうのって、後でテープおこししなければ無意味になるデータじゃないと思うんだよね。
客先とのミーティングをICレコーダーで録音することがあるけれど、それって後で全文起こしするためにやってるわけじゃなくて、後で「あの話の結論ってどうだったっけな?」「議事録には決定と書かれているけれど、こんなニュアンスだったっけ?」なんて疑問が出てきた時に、ピンポイントで参照してリマインドするために使ってる。
ICレコーダーだと、声が判別できなかったり、細かなニュアンスが分からなかったりするので、映像として残すことができる商品は価値があると思うな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
誰の仕事が増えるのか? (スコア:0)
> ~出席者全員の映像と発言を記録できる、というもの。
記録したものを後で確認したり、テープおこし(レコーダおこし?)して文書化する作業は誰がやってくれるのですか?
そういう作業をやってくれる担当者がいるところでは凄く便利な製品だとは思うが
Re:誰の仕事が増えるのか? (スコア:1)
こういうのって、後でテープおこししなければ無意味になるデータじゃないと思うんだよね。
客先とのミーティングをICレコーダーで録音することがあるけれど、
それって後で全文起こしするためにやってるわけじゃなくて、
後で「あの話の結論ってどうだったっけな?」「議事録には決定と書かれているけれど、こんなニュアンスだったっけ?」
なんて疑問が出てきた時に、ピンポイントで参照してリマインドするために使ってる。
ICレコーダーだと、声が判別できなかったり、細かなニュアンスが分からなかったりするので、
映像として残すことができる商品は価値があると思うな。