アカウント名:
パスワード:
ヤマグチ氏というと、20世紀末のインターネット普及期にカリスマ的人気を誇ったテキストサイト「ヘキサゴン」の人として記憶していますね。当時氏の「日記」をよく読んでいました。
当時のテキストサイト界隈の人たちは、後で思うとネットの日記を書いて狭い世界で注目を浴びることで表現者の顔をしたいだけの単なるクワセモノで、Web 2.0とか言われる時代になると消えてしまったのですが、ヤマグチ氏はそれで終わること無く、デビューしてちゃんと表現者として名を成したのが偉いと思います。
クワセモノはひどすぎないか。単に作家にならなかっただけの話で。僕は実はこの人を知らないのだけど、知人が知っていて、山口氏と昔会っていたそうです。その人は今ライターをやって雑誌に記事を書いてますよ。
読解力なさすぎ。クワセモノが多かったけど、ヤマグチ氏はそうではなかった、と要約しないとわからないのか?
知人の話も関係ないし。文章として破綻している。
貴方、人に指摘できるような読解力ですかね。
2361943<テキストサイト界隈の人たちは、表現者の顔をしたいだけの単なるクワセモノだが、ヤマグチ氏は表現者として名を成した。2362048<クワセモノはひどすぎないか。(テキストサイト界隈の)知人は作家にはならなかったがライターとして記事を書いている。
と要約して、何か破綻してますかね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
「ヘキサゴン」の人ですね (スコア:3, 興味深い)
ヤマグチ氏というと、20世紀末のインターネット普及期にカリスマ的人気を誇ったテキストサイト「ヘキサゴン」の人として記憶していますね。当時氏の「日記」をよく読んでいました。
当時のテキストサイト界隈の人たちは、後で思うとネットの日記を書いて狭い世界で注目を浴びることで表現者の顔をしたいだけの単なるクワセモノで、Web 2.0とか言われる時代になると消えてしまったのですが、ヤマグチ氏はそれで終わること無く、デビューしてちゃんと表現者として名を成したのが偉いと思います。
Re: (スコア:0)
クワセモノはひどすぎないか。単に作家にならなかっただけの話で。
僕は実はこの人を知らないのだけど、知人が知っていて、山口氏と昔会っていたそうです。
その人は今ライターをやって雑誌に記事を書いてますよ。
Re: (スコア:0)
読解力なさすぎ。
クワセモノが多かったけど、ヤマグチ氏はそうではなかった、と要約しないとわからないのか?
知人の話も関係ないし。文章として破綻している。
Re: (スコア:0)
貴方、人に指摘できるような読解力ですかね。
2361943<テキストサイト界隈の人たちは、表現者の顔をしたいだけの単なるクワセモノだが、ヤマグチ氏は表現者として名を成した。
2362048<クワセモノはひどすぎないか。(テキストサイト界隈の)知人は作家にはならなかったがライターとして記事を書いている。
と要約して、何か破綻してますかね?