アカウント名:
パスワード:
>昨年10~11月ごろに「パスワードを推測し、何度か試しに打ち込む」攻撃を>実行してアカウントを不正に奪取した疑い
同様にこのアカウントに不正アクセスした人間は、過去のメールを閲覧できたんじゃないの?その場合、「犯人しか知り得ない情報」を知ることができたはず。
となると、年末年始に送信された「なぞなぞメール」は、便乗した別の愉快犯の可能性が出てくる。
例えば、片山容疑者は遠隔操作ウィルスを作る能力・環境がなかったと主張しているけど、「ウィルスには無関係だが、アカウントを乗っ取ってなぞなぞメールを送信した犯人」である可能性も出てくる。(あくまで可能性の話であって、全くの無実かも知れないけど)
かなり初期から便乗犯が存在する可能性は言及されてきたけど、真実味を帯びてきたんじゃないかな。
いや、挑発メールはどう見ても片山のPC・スマホを乗っ取っていた真犯人の仕業だろ。スマホに位置情報を送信するプログラムを仕込むなどして、山やネットカフェや江ノ島に行っていることを掴み、それに合せて彼が犯人であるかのように見える挑発メールを送っていた。不可解なフィギュアの写真を添付したのは、遠隔操作で盗み出した通販の購入履歴などから把握できた片山の所持品の中で一番メールの内容に合わせやすいものだったから。わざわざ購入履歴の残っているフィギュアを使いつつ猫の首輪を購入した証拠は全然見つからないのも説明がつく。
http://matome.naver.jp/odai/2136089025623964501 [naver.jp]
これで説明がつくような樹がする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
誰でもアクセスできた、ってこと? (スコア:0)
>昨年10~11月ごろに「パスワードを推測し、何度か試しに打ち込む」攻撃を
>実行してアカウントを不正に奪取した疑い
同様にこのアカウントに不正アクセスした人間は、過去のメールを閲覧できたんじゃないの?
その場合、「犯人しか知り得ない情報」を知ることができたはず。
となると、年末年始に送信された「なぞなぞメール」は、便乗した別の愉快犯の可能性が出てくる。
例えば、片山容疑者は遠隔操作ウィルスを作る能力・環境がなかったと主張しているけど、
「ウィルスには無関係だが、アカウントを乗っ取ってなぞなぞメールを送信した犯人」
である可能性も出てくる。
(あくまで可能性の話であって、全くの無実かも知れないけど)
かなり初期から便乗犯が存在する可能性は言及されてきたけど、
真実味を帯びてきたんじゃないかな。
Re:誰でもアクセスできた、ってこと? (スコア:1)
いや、挑発メールはどう見ても片山のPC・スマホを乗っ取っていた真犯人の仕業だろ。
スマホに位置情報を送信するプログラムを仕込むなどして、山やネットカフェや江ノ島に行っていることを掴み、それに合せて彼が犯人であるかのように見える挑発メールを送っていた。
不可解なフィギュアの写真を添付したのは、遠隔操作で盗み出した通販の購入履歴などから把握できた片山の所持品の中で一番メールの内容に合わせやすいものだったから。
わざわざ購入履歴の残っているフィギュアを使いつつ猫の首輪を購入した証拠は全然見つからないのも説明がつく。
Re: (スコア:0)
http://matome.naver.jp/odai/2136089025623964501 [naver.jp]
これで説明がつくような樹がする。