アカウント名:
パスワード:
仮に Google が今回の件を無視するとして、
今回のような(ある意味)軽い話でなく、ある海外企業が別の国で重大な違法行為を行ったとして、それを刑事・民事で法律的な決着を付けることは不可能ということなのかしら、と思うと、ひょっとして今の日本って(ネット上の)違法行為やり放題じゃね? とも思った。
# 対応できない法律が悪い、かな。
えっと、刑事責任については共助がありますし、民事責任については国内財産に対する強制執行や海外での強制執行という方法もありますが…?もちろん、常に実効性があるわけではないですけど。
「日本国とアメリカ合衆国との間の犯罪人引渡しに関する条約」とかがあるよ。
海外逃亡しているわけじゃないですし、そもそも民事なんで犯罪人引渡し条約は適応されません。
>そもそも民事なんで犯罪人引渡し条約は適応されません。いやいや、質問の前提をよく読もうな。>今回のような(ある意味)軽い話でなく、ある海外企業が別の国で重大な違法行為を行ったとして、>それを刑事・民事で法律的な決着を付けることは不可能ということなのかしら、だぞ。>海外逃亡しているわけじゃないですし海外逃亡じゃなくても国外犯の規定があれば適用されるだろうに。
しかも、そもそも法人ですしね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
国外の裁判は無視可能 (スコア:0)
仮に Google が今回の件を無視するとして、
今回のような(ある意味)軽い話でなく、ある海外企業が別の国で重大な違法行為を行ったとして、
それを刑事・民事で法律的な決着を付けることは不可能ということなのかしら、と思うと、
ひょっとして今の日本って(ネット上の)違法行為やり放題じゃね? とも思った。
# 対応できない法律が悪い、かな。
Re:国外の裁判は無視可能 (スコア:2)
えっと、刑事責任については共助がありますし、民事責任については国内財産に対する強制執行や海外での強制執行という方法もありますが…?もちろん、常に実効性があるわけではないですけど。
Re: (スコア:0)
「日本国とアメリカ合衆国との間の犯罪人引渡しに関する条約」とかがあるよ。
Re: (スコア:0)
海外逃亡しているわけじゃないですし、そもそも民事なんで犯罪人引渡し条約は適応されません。
Re: (スコア:0)
>そもそも民事なんで犯罪人引渡し条約は適応されません。
いやいや、質問の前提をよく読もうな。
>今回のような(ある意味)軽い話でなく、ある海外企業が別の国で重大な違法行為を行ったとして、
>それを刑事・民事で法律的な決着を付けることは不可能ということなのかしら、
だぞ。
>海外逃亡しているわけじゃないですし
海外逃亡じゃなくても国外犯の規定があれば適用されるだろうに。
Re: (スコア:0)
しかも、そもそも法人ですしね