アカウント名:
パスワード:
プロバイダの国有化によるネット接続の無料化、と言う方が一般紙ではしっくりくると思うんだけど
FTTHの普及で採算が悪化したADSL系プロバイダを救済するためなんですね。ソフトバンクが文句言っているのも、FTTHの普及でADSL事業の採算が悪化したのが根本の原因だしね。ADSLの契約数が全盛期の半分以下になっては、採算が悪化するのも当たり前だろう。
あと、NTT西日本の営業地域の現状が認識できていないんだろうなあ。NTT西日本のFTTHは、競合他社のFTTHとの競争にさらされてユーザ数が伸び悩んでいる。シェアが50%を割っている府県もいくつもある。
まあ、NTT東日本はFTTHにおける地域独占企業だといわれても仕方がないシェアなわけだけどね。
>ADSLの契約数が全盛期の半分以下になっては
2012年12月末段階の総務省統計から外押しすると、ADSLの契約数が全盛期の1/3ぐらいになってるはずです。いいかげん、バックボーン回線を強化してほしいものである。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
プロバイダの国有化 (スコア:4, すばらしい洞察)
プロバイダの国有化によるネット接続の無料化、と言う方が一般紙ではしっくりくると思うんだけど
Re:プロバイダの国有化 (スコア:1)
FTTHの普及で採算が悪化したADSL系プロバイダを救済するためなんですね。ソフトバンクが文句言っているのも、FTTHの普及でADSL事業の採算が悪化したのが根本の原因だしね。ADSLの契約数が全盛期の半分以下になっては、採算が悪化するのも当たり前だろう。
あと、NTT西日本の営業地域の現状が認識できていないんだろうなあ。NTT西日本のFTTHは、競合他社のFTTHとの競争にさらされてユーザ数が伸び悩んでいる。シェアが50%を割っている府県もいくつもある。
まあ、NTT東日本はFTTHにおける地域独占企業だといわれても仕方がないシェアなわけだけどね。
Re: (スコア:0)
>ADSLの契約数が全盛期の半分以下になっては
2012年12月末段階の総務省統計から外押しすると、ADSLの契約数が全盛期の1/3ぐらいになってるはずです。
いいかげん、バックボーン回線を強化してほしいものである。