アカウント名:
パスワード:
進化した円天
貨幣価値交換を後付したネズミ講だろ。初期は採掘の為のコストが低く後はコスト高になるってのは、結局は後から参加した者のコストを初期参加者の利益にしているだけ。ただ、直接金としなかったかとか、採掘の技術的見地でイメージ的に誤魔化しが効いていただけだよ。
ネズミ講では無いだろ初期段階ではbitcoinが成功を収めるかどうか分からないそして成功を収めなければbitcoinに価値が出ないのだから、初期にマイニングした人も儲からない
つまり、初期にマイニングした人というのはまだ価値があるかどうかも分からないようなものに計算資源という能力を投資する価値があると判断したわけでリスクの高い賭けをした分、多くの利益を得るのは投資として健全だろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
円天 (スコア:0)
進化した円天
Re: (スコア:0)
貨幣価値交換を後付したネズミ講だろ。
初期は採掘の為のコストが低く後はコスト高になるってのは、結局は後から参加した者のコストを初期参加者の利益にしているだけ。
ただ、直接金としなかったかとか、採掘の技術的見地でイメージ的に誤魔化しが効いていただけだよ。
Re: (スコア:0)
ネズミ講では無いだろ
初期段階ではbitcoinが成功を収めるかどうか分からない
そして成功を収めなければbitcoinに価値が出ないのだから、初期にマイニングした人も儲からない
つまり、初期にマイニングした人というのは
まだ価値があるかどうかも分からないようなものに計算資源という能力を投資する価値があると判断したわけで
リスクの高い賭けをした分、多くの利益を得るのは投資として健全だろ