アカウント名:
パスワード:
どんなOSが搭載されているのでしょう。組み込みLinux?
2000年以前にはFlashPoint Technologyという会社がDigita OSというカメラ用OSを作ってました。Kodak他ペンタックス等が採用した事があったようです。UI綺麗だけどもっさりでしたね。
uITRON,T-Kernel,とかです。
元・デジカメ開発の中の人です。初期は機能ごとに別チップ(OSなしでアセンブラ/Cでガリガリ書く)をバス接続、2000年代中盤まではITRONベースの自社OS(ファイルシステムなんかはライブラリを外部から買う)、2000年代終わりからはLinuxベースでした。
CPUは日立系->ARM7->ARM11でしたね。
以前どこかで見た話だとCANON:VxWorksNIKON:ITRONOLIMPUS:XTALだとか
CANONは昔はVxWorksだったけど最近のはDRYOSという自社開発のものだって。DIGICっていうチップに入っているらしい。ARM入りのSOC。
NikonのP520使ってるけど時々ハングして困る。
http://www.canon.us/technology/canon_tech/explanation/dryos.html [canon.us]μITRONベースになったんですねライセンス料とか結構かかってたのかな?
昔のCanonで、ROM-DOSを使ったモデルもあったような記憶が。カメラの分解画像サイトで見たんだけど、今見つからないので確認できず。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
Androidが乗っかってないデジカメは (スコア:0)
どんなOSが搭載されているのでしょう。
組み込みLinux?
Re:Androidが乗っかってないデジカメは (スコア:3, 興味深い)
2000年以前にはFlashPoint Technologyという会社がDigita OSというカメラ用OSを作ってました。
Kodak他ペンタックス等が採用した事があったようです。UI綺麗だけどもっさりでしたね。
Re:Androidが乗っかってないデジカメは (スコア:1)
uITRON,T-Kernel,とかです。
Re:Androidが乗っかってないデジカメは (スコア:1)
元・デジカメ開発の中の人です。
初期は機能ごとに別チップ(OSなしでアセンブラ/Cでガリガリ書く)をバス接続、
2000年代中盤まではITRONベースの自社OS(ファイルシステムなんかはライブラリを外部から買う)、
2000年代終わりからはLinuxベースでした。
CPUは日立系->ARM7->ARM11でしたね。
Re: (スコア:0)
以前どこかで見た話だと
CANON:VxWorks
NIKON:ITRON
OLIMPUS:XTAL
だとか
Re:Androidが乗っかってないデジカメは (スコア:1)
CANONは昔はVxWorksだったけど
最近のはDRYOSという自社開発のものだって。
DIGICっていうチップに入っているらしい。ARM入りのSOC。
NikonのP520使ってるけど時々ハングして困る。
Re:Androidが乗っかってないデジカメは (スコア:3, 参考になる)
http://www.canon.us/technology/canon_tech/explanation/dryos.html [canon.us]
μITRONベースになったんですね
ライセンス料とか結構かかってたのかな?
Re: (スコア:0)
昔のCanonで、ROM-DOSを使ったモデルもあったような記憶が。
カメラの分解画像サイトで見たんだけど、今見つからないので確認できず。