アカウント名:
パスワード:
ほら、券売機で切符かって使う乗客は磁気読み取り式紙を使い捨てしている(ごみ処分費用も結構かかってるんじゃない?)わけだし、さらにそのための券売機設置コストをSuica等利用者も負担するのは受益者負担原則としてはおかしかったんだし、最大9円くらいの価格差はいいんじゃね?
#使い捨てじゃない、トークン(プラスチックなどの乗車券がわりのメダル:回収後繰り返し使える)方式の鉄道って#海外じゃよく見るけど国内でもあったっけ? それだと上の論理が成り立たないけど。
使い捨てている券そのものではなくて、メカニカルな機構を持つ機器(券売機・自動改札機)がコストの原因と聞いた気が。特に自動改札機は通常の切符・特急券などの大型切符・定期券を区別しつつ、条件によっては複数枚投入時の区別もしている精密機械。
ICカードだとメカ部分が無くなって保守が楽になるので、ICカード化を進めたいというのが各社の思惑でそのためのインセンティブとしてICカードのほうがわずかに安価に設定するつもりかと。
ペーパーレスにするとなると、回数券や入場券は廃止の方向になるんですかね。それともSuicaやPasmoに機能を後付けできるかしら?
バス共通回数券が無くなってPASMOのみになったとき利用料金に応じた還元型に変わったので、同じような仕組みに変えるのでしょう(元と全く同じ割引きにはなりませんが)既に物販でSuicaポイントという仕組みができているし、あとは適用範囲を拡大するだけかと
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
発券用コスト代としての価格差 (スコア:0)
ほら、券売機で切符かって使う乗客は磁気読み取り式紙を使い捨てしている(ごみ処分費用も結構かかってるんじゃない?)わけだし、
さらにそのための券売機設置コストをSuica等利用者も負担するのは
受益者負担原則としてはおかしかったんだし、最大9円くらいの価格差はいいんじゃね?
#使い捨てじゃない、トークン(プラスチックなどの乗車券がわりのメダル:回収後繰り返し使える)方式の鉄道って
#海外じゃよく見るけど国内でもあったっけ? それだと上の論理が成り立たないけど。
Re:発券用コスト代としての価格差 (スコア:1)
使い捨てている券そのものではなくて、メカニカルな機構を持つ機器(券売機・自動改札機)がコストの原因と聞いた気が。
特に自動改札機は通常の切符・特急券などの大型切符・定期券を区別しつつ、条件によっては複数枚投入時の区別もしている精密機械。
ICカードだとメカ部分が無くなって保守が楽になるので、ICカード化を進めたいというのが各社の思惑で
そのためのインセンティブとしてICカードのほうがわずかに安価に設定するつもりかと。
Re: (スコア:0)
ペーパーレスにするとなると、回数券や入場券は廃止の方向になるんですかね。
それともSuicaやPasmoに機能を後付けできるかしら?
Re:発券用コスト代としての価格差 (スコア:1)
バス共通回数券が無くなってPASMOのみになったとき利用料金に応じた還元型に変わったので、
同じような仕組みに変えるのでしょう(元と全く同じ割引きにはなりませんが)
既に物販でSuicaポイントという仕組みができているし、あとは適用範囲を拡大するだけかと