アカウント名:
パスワード:
科学ってのは総じて相対的なものであり、何事も絶対ってのはヤバいってのを 教える必要があると思う。 それは自然科学に限った話じゃなく、右傾化した旧日本とか、スターリニストな共産主義とか、 北朝鮮とか、イスラム原理派とか、何事も「絶対」ってのは危ない。
科学とか民主主義とかの一番の利点は、間違ってる事があれば、 誰かが「アフォ」と言って、自己訂正される事にあると思うんだけど、 そういうプロセスってのが全然教えられてない。っていうか、そういうプロセスが日本では機能してない。 教科書に書いてあるから正しい、みたいな態度は天動説とか創造説みたいな アホとあんまり変わらんと思う。「ソースきぼんぬ」って懐疑的な視点こそが 科学なんじゃないのか? ま、進化も進化論も書けないようじゃ、腐ったなとしか言いようがないけど。子供の教育を国家に任せるって時代はとっくの昔に終わってたってことで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
生物学の根幹 (スコア:0)
Re:生物学の根幹 (スコア:0, 興味深い)
つまり、未だに仮説に過ぎない。
それをあたかも科学的事実かのように教える現状の方が問題。
多くの人は確証もなく「進化論」を信じているが、それは学生
Re:生物学の根幹 (スコア:0)
で、別な仮設として、「天地創造説」や「記紀の神話」を教えるんですね、きっと。
Re:生物学の根幹 (スコア:1)
「あれもあるし、これもあるよ」ってのを並べた上で、
「さて、あなたはどう考えます?」ってのが重要なんじゃないかと。
多様な選択肢を提示できる、また、学ぶ者がそれらを選
Re:生物学の根幹 (スコア:0)
とても、耳ざわりのよい言葉に聞こえます。
ですが、進化論と創造説などという、どちらが確からしいかがはっきりしているものでやってはいけないと思います。
そんなものでやらなくても、まだ大勢の納得する学説が成立していない、魅力的なものはたくさんあるわけ
そんなことより (スコア:2, 興味深い)
1 + 1 は 10に決まってるじゃねーか。
科学ってのは総じて相対的なものであり、何事も絶対ってのはヤバいってのを 教える必要があると思う。
それは自然科学に限った話じゃなく、右傾化した旧日本とか、スターリニストな共産主義とか、 北朝鮮とか、イスラム原理派とか、何事も「絶対」ってのは危ない。
科学とか民主主義とかの一番の利点は、間違ってる事があれば、 誰かが「アフォ」と言って、自己訂正される事にあると思うんだけど、 そういうプロセスってのが全然教えられてない。っていうか、そういうプロセスが日本では機能してない。
教科書に書いてあるから正しい、みたいな態度は天動説とか創造説みたいな アホとあんまり変わらんと思う。「ソースきぼんぬ」って懐疑的な視点こそが 科学なんじゃないのか?
ま、進化も進化論も書けないようじゃ、腐ったなとしか言いようがないけど。子供の教育を国家に任せるって時代はとっくの昔に終わってたってことで。