アカウント名:
パスワード:
GOTO
Cで例外処理書くときに今だに欠かせません。
p=NULL;if (hoge() 0) goto FAIL;if ((p = fuga()) == NULL) goto FAIL;
みたいな。(もちろん、例外処理がきれいに書けることが前提 -- ほとんどの場合中途半端に確保したリソースの解放)
FAIL: if (p != NULL) free(p);
今はfree()の引数がNULLだと何もしないことが規定されているのでチェックは不要。
そうじゃないのが絶滅した証明をしてください
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
そろそろ絶滅するかな (スコア:1)
GOTO
Re: (スコア:0)
Cで例外処理書くときに今だに欠かせません。
p=NULL;
if (hoge() 0) goto FAIL;
if ((p = fuga()) == NULL) goto FAIL;
みたいな。
(もちろん、例外処理がきれいに書けることが前提 -- ほとんどの場合中途半端に確保したリソースの解放)
FAIL:
if (p != NULL) free(p);
Re:そろそろ絶滅するかな (スコア:1)
今はfree()の引数がNULLだと何もしないことが規定されているのでチェックは不要。
Re: (スコア:0)
そうじゃないのが絶滅した証明をしてください