アカウント名:
パスワード:
教科書代わりに使用するとして、タブレットが壊れた子供は教科書を使えなくなるんですよね。
物理的な本なら多少の破損でも読めますし、最悪、買い直すにしても数百円で、そこまでのコストはかかりませんが、タブレットの場合は数万単位での出費になると思います。果たしてそういうリスクを保護者に負わせることが正しいのでしょうか。(ちなみに教科書は初期の乱丁落丁でなければ自然に壊れることはほとんどありませんが、電子機器は普通に使ってても一定の確率で壊れますよね)
壊れた分は交換まで面倒を見ます、というなら大丈夫でしょうけど、それってどれくらい壊れるかも判らない状態で予算なんか取れるんでしょうか。「買い換えの予算が尽きたから、今年度の間は壊れた子はそのまま教科書無しで過ごしてね」という事態になりかねません。
で、壊れた子には学校に置いてあるのを貸し出す、というなら、そもそも子供に配る必要はなくて、学校の備品という形で実現するのが筋が通ると思うんです。宿題に教科書が必要な場合のみ、持ち帰りを許可する、という形で。少なくともタブレットを壊してしまった(あるいはタブレットが偶然壊れた)子供とそうでない子供、という違いが発生しませんし。
企業が社員に「自分できちんと管理してね」とタブレットを配布するのと同じ感覚で「配布する」って言っちゃってるように見えるのですが、それって実態に全然あってないと思うのは私だけでしょうか。少なくとも「タブレットでの電子教科書にした故に、故障その他の理由で学習する権利に支障が出る」子供が出ないことを祈るばかりですが。
>教科書代わりに使用するとして、タブレットが壊れた子供は教科書を使えなくなるんですよね。
これ、いわゆる電子教科書の話とはぜんぜん違いますよ
「タブレットを用いた授業」は、既に総務省が「フューチャースクール推進事業」として実証実験を行っており、件の武雄市でも、独自に二年前より一部小学校で生徒にタブレットを配布、授業に導入しています。
徒に先入観や脳内妄想で恐怖するより、これら実施状況についてアンテナを伸ばせば、そのような杞憂は晴れるかと。
>「タブレットを用いた授業」は、既に総務省が「フューチャースクール推進事業」として実証実験を行っており、>件の武雄市でも、独自に二年前より一部小学校で生徒にタブレットを配布、授業に導入しています。
これについて、富士通も下記のように述べてますね。 http://jp.fujitsu.com/group/fri/service/case/61.html [fujitsu.com]
====抜粋====本実証研究では、全体で1,800台余りのタブレットPCを運用しています。運用台数が多いことに加え、児童が利用していることから、落下や誤操作等に伴う破損・故障等が多く発生しており、システム全体の障害の9割近くをタブレットPC関連の不具
隣の人に見せてもらってくださいという伝統のメソッドがあります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
壊れた時、どうするんでしょう (スコア:5, すばらしい洞察)
教科書代わりに使用するとして、タブレットが壊れた子供は教科書を使えなくなるんですよね。
物理的な本なら多少の破損でも読めますし、最悪、買い直すにしても数百円で、そこまでのコストはかかりませんが、タブレットの場合は数万単位での出費になると思います。果たしてそういうリスクを保護者に負わせることが正しいのでしょうか。(ちなみに教科書は初期の乱丁落丁でなければ自然に壊れることはほとんどありませんが、電子機器は普通に使ってても一定の確率で壊れますよね)
壊れた分は交換まで面倒を見ます、というなら大丈夫でしょうけど、それってどれくらい壊れるかも判らない状態で予算なんか取れるんでしょうか。「買い換えの予算が尽きたから、今年度の間は壊れた子はそのまま教科書無しで過ごしてね」という事態になりかねません。
で、壊れた子には学校に置いてあるのを貸し出す、というなら、そもそも子供に配る必要はなくて、学校の備品という形で実現するのが筋が通ると思うんです。宿題に教科書が必要な場合のみ、持ち帰りを許可する、という形で。
少なくともタブレットを壊してしまった(あるいはタブレットが偶然壊れた)子供とそうでない子供、という違いが発生しませんし。
企業が社員に「自分できちんと管理してね」とタブレットを配布するのと同じ感覚で「配布する」って言っちゃってるように見えるのですが、それって実態に全然あってないと思うのは私だけでしょうか。
少なくとも「タブレットでの電子教科書にした故に、故障その他の理由で学習する権利に支障が出る」子供が出ないことを祈るばかりですが。
Re: (スコア:0, 参考になる)
>教科書代わりに使用するとして、タブレットが壊れた子供は教科書を使えなくなるんですよね。
これ、いわゆる電子教科書の話とはぜんぜん違いますよ
「タブレットを用いた授業」は、既に総務省が「フューチャースクール推進事業」として実証実験を行っており、
件の武雄市でも、独自に二年前より一部小学校で生徒にタブレットを配布、授業に導入しています。
徒に先入観や脳内妄想で恐怖するより、これら実施状況についてアンテナを伸ばせば、そのような杞憂は晴れるかと。
Re: (スコア:0)
>「タブレットを用いた授業」は、既に総務省が「フューチャースクール推進事業」として実証実験を行っており、
>件の武雄市でも、独自に二年前より一部小学校で生徒にタブレットを配布、授業に導入しています。
これについて、富士通も下記のように述べてますね。
http://jp.fujitsu.com/group/fri/service/case/61.html [fujitsu.com]
====抜粋====
本実証研究では、全体で1,800台余りのタブレットPCを運用しています。
運用台数が多いことに加え、児童が利用していることから、落下や誤操作等に伴う破損・故障等が多く発生しており、
システム全体の障害の9割近くをタブレットPC関連の不具
Re: (スコア:0)
隣の人に見せてもらってくださいという伝統のメソッドがあります。