アカウント名:
パスワード:
理事長印(公印?)を墨塗りする必要性が不明ですね。本来、印が押されていることによってその文書が本物であることを証明しているのに、塗りつぶしてしまえばもし内容に問題があったりしてひっこめたいときに、文書が偽物と言い張ることも可能になってしまいます。#そこが狙いか
たとえコピーであっても印影があるのと無いのとでは読み手に対する印象も大きく違います。今回の障害が国分寺市側に責任があるというのならそれでもいいけど、LASDECが全面的に悪いということを住民に示す必要があるのだからこれではダメでしょう。
#もしうちの市でこんなことやったらタダじゃ済まないだろうなあgesaku
痛ハンコなので公開が恥ずかしかったとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
これじゃ文書の信ぴょう性を判断できない (スコア:0)
理事長印(公印?)を墨塗りする必要性が不明ですね。
本来、印が押されていることによってその文書が本物であることを証明しているのに、
塗りつぶしてしまえばもし内容に問題があったりしてひっこめたいときに、
文書が偽物と言い張ることも可能になってしまいます。
#そこが狙いか
たとえコピーであっても印影があるのと無いのとでは読み手に対する印象も大きく違います。
今回の障害が国分寺市側に責任があるというのならそれでもいいけど、LASDECが全面的に悪いということを
住民に示す必要があるのだからこれではダメでしょう。
#もしうちの市でこんなことやったらタダじゃ済まないだろうなあgesaku
Re:これじゃ文書の信ぴょう性を判断できない (スコア:2)
痛ハンコなので公開が恥ずかしかったとか。