アカウント名:
パスワード:
深くお詫び申し上げます。って決意表明とか予告なんだけど
ごめんなさいすみません申し訳ない
謝罪の言葉無し
(1)自分が何をしたか、(2)それについて悪いと認める、(3)今後どうするか は謝罪に必須です。
元コメ書いたものですどこにレスつけるか迷ってここに
お詫び は動作や行為の説明であって、(2)の心とか感情の成分が無いよねって言いたかったんだけど
例として
挨拶します自己紹介します告白しますプロポーズしますお断りしますお悔やみ申し上げます
こんな感じで後ろに続く言葉が無いとおかしいのよ
まず、「お詫びします」や「お詫び申し上げます」は謝罪の言葉です。理屈がどうであれ、事実として謝罪の言葉として通用している、という意味です。
という事実を受け入れたところで、「なんで『ご挨拶します』では挨拶したことにならないのに『お詫びします』では詫びたことになるの? 一貫していなくて非論理的じゃない?」という疑問はよくわかります。そういうのを「おかしい」と呼ぶかどうかは人それぞれですが、これを「おかしい」と呼ぶなら自然言語なんておかしいことだらけではあります。
そういう非論理的に見えることの裏に、じつはちゃんとした理由がある場合もよくあります。「ご挨拶します」「お詫びします」の話は調べていませんが、既に言語学者が研究していてもおかしくないと思います。
>『ご挨拶します』では挨拶したことにならない
やべえ俺,5ヶ月半も前に「謹んで新年のご挨拶を申し上げます」とあちこちに予告しておきながら,まだ挨拶に行ってなかった!
あっ、確かに「ご挨拶を申し上げます」にはそういう使い方がありますね! 気付きませんでした。
たぶんそれでも挨拶で「ご挨拶します」 (「申し上げます」でなく) と言う場合はないのではないかと思いますが…まだ見落としているでしょうか。謝罪の方は「お詫びします」そのままの形でも謝罪の言葉になりますよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
詫びてない (スコア:-1)
深くお詫び申し上げます。
って決意表明とか予告なんだけど
ごめんなさい
すみません
申し訳ない
謝罪の言葉無し
Re: (スコア:0)
(1)自分が何をしたか、(2)それについて悪いと認める、(3)今後どうするか は謝罪に必須です。
Re: (スコア:0)
元コメ書いたものです
どこにレスつけるか迷ってここに
お詫び は動作や行為の説明であって、(2)の心とか感情の成分が無いよねって言いたかったんだけど
例として
挨拶します
自己紹介します
告白します
プロポーズします
お断りします
お悔やみ申し上げます
こんな感じで後ろに続く言葉が無いとおかしいのよ
Re: (スコア:2)
まず、「お詫びします」や「お詫び申し上げます」は謝罪の言葉です。理屈がどうであれ、事実として謝罪の言葉として通用している、という意味です。
という事実を受け入れたところで、「なんで『ご挨拶します』では挨拶したことにならないのに『お詫びします』では詫びたことになるの? 一貫していなくて非論理的じゃない?」という疑問はよくわかります。そういうのを「おかしい」と呼ぶかどうかは人それぞれですが、これを「おかしい」と呼ぶなら自然言語なんておかしいことだらけではあります。
そういう非論理的に見えることの裏に、じつはちゃんとした理由がある場合もよくあります。「ご挨拶します」「お詫びします」の話は調べていませんが、既に言語学者が研究していてもおかしくないと思います。
Re:詫びてない (スコア:0)
>『ご挨拶します』では挨拶したことにならない
やべえ俺,5ヶ月半も前に「謹んで新年のご挨拶を申し上げます」とあちこちに予告しておきながら,まだ挨拶に行ってなかった!
Re:詫びてない (スコア:2)
あっ、確かに「ご挨拶を申し上げます」にはそういう使い方がありますね! 気付きませんでした。
たぶんそれでも挨拶で「ご挨拶します」 (「申し上げます」でなく) と言う場合はないのではないかと思いますが…まだ見落としているでしょうか。謝罪の方は「お詫びします」そのままの形でも謝罪の言葉になりますよね。