アカウント名:
パスワード:
右ALTに右Tabを割り当てているこれが結構使える。右手薬指の付け根で打つ感じ。
変態キーボードつながりで, 今メインで使っているTruly Ergonomic 209 [diatec.co.jp]だと, Pause/Breakキーが無いですね. その代わりにヨーロッパ向けっぽくAltGrキー [wikipedia.org]が有ったり.
変態キーボードなので, 左右のCtrlキーをShiftキーにしたり, Aの隣の左ShiftをCtrlキー, 右ShiftをReturnキーに, 未割り当ての左右最下段のキーをそれぞれTabとBSキーに割り当てたりという感じで, かなりいじくっていますが, まだまだ最適化には遠いというところです. 文字入力には楽なのは確かですが, 記号文字の配置が一部大幅に変わっていたりするのが, 多くの人には受け入れ辛いでしょうね.
# 特にダイアモンドカーソル使いの人には向いていないと思う.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
うちの変形キーボード (スコア:0)
右ALTに右Tabを割り当てているこれが結構使える。右手薬指の付け根で打つ感じ。
Re:うちの変形キーボード (スコア:1)
変態キーボードつながりで, 今メインで使っているTruly Ergonomic 209 [diatec.co.jp]だと, Pause/Breakキーが無いですね. その代わりにヨーロッパ向けっぽくAltGrキー [wikipedia.org]が有ったり.
変態キーボードなので, 左右のCtrlキーをShiftキーにしたり, Aの隣の左ShiftをCtrlキー, 右ShiftをReturnキーに, 未割り当ての左右最下段のキーをそれぞれTabとBSキーに割り当てたりという感じで, かなりいじくっていますが, まだまだ最適化には遠いというところです. 文字入力には楽なのは確かですが, 記号文字の配置が一部大幅に変わっていたりするのが, 多くの人には受け入れ辛いでしょうね.
# 特にダイアモンドカーソル使いの人には向いていないと思う.