アカウント名:
パスワード:
MS,ジャストシステム、Adobe,AutoDesk(土木関係でAutoCAD)くらいまでは想像がつくんだが。他に役所で使うようなソフトのベンダーってあるかな?
会見資料に載ってますね一太郎、ATOK、花子、Office、acrobat、駅すぱあと、ファイルメーカー、筆まめ、弥生会計、AutoCAD、ウイルスバスターあたりを、正規のライセンス数以上インストールしていたということの様でhttp://www.city.hanamaki.iwate.jp/city/report/20130515rinjikisyakaiken.html [iwate.jp]
正規のライセンス数以上も入るのか...
そこはソフトウェアによりけりなんじゃない?「同時使用数○件」ってライセンスもありうるわけだし。
昔のMacOS版Adobeのソフトウェアでは、AppleTalkネットワーク上のマシンで同一シリアルナンバーのソフトウェアが起動中であれば、警告を表示して使用できない、ってのもあったし。
東京リーガルマインドが違法コピーで告発されてましたが、LAN上のシリアルチェックを回避するツールを仕込んでましたね。http://ascii.jp/elem/000/000/309/309057/ [ascii.jp]
そこまで意図的にやってたのに、損害賠償を請求されたら「違法コピーしても後から正規品を購入すればいいじゃないか」と開き直っててびっくりした覚えがあります。http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20010522/3/ [nikkeibp.co.jp]
法律の学び舎がそんなこと言いきって大丈夫なのかと。
>法律の学び舎がそんなこと言いきって大丈夫なのかと。東京イリーガルマインドって名前に変更すればいいのにと思ったら吹いてしまった。
2001年当時から言われていたけどな>東京イリーガルマインド
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
9社の内訳が気になるなぁ (スコア:1)
MS,ジャストシステム、Adobe,AutoDesk(土木関係でAutoCAD)くらいまでは想像がつくんだが。
他に役所で使うようなソフトのベンダーってあるかな?
Re: (スコア:5, 参考になる)
会見資料に載ってますね
一太郎、ATOK、花子、Office、acrobat、駅すぱあと、ファイルメーカー、筆まめ、弥生会計、AutoCAD、ウイルスバスター
あたりを、正規のライセンス数以上インストールしていた
ということの様で
http://www.city.hanamaki.iwate.jp/city/report/20130515rinjikisyakaiken.html [iwate.jp]
Re: (スコア:0)
正規のライセンス数以上も入るのか...
Re: (スコア:0)
そこはソフトウェアによりけりなんじゃない?
「同時使用数○件」ってライセンスもありうるわけだし。
昔のMacOS版Adobeのソフトウェアでは、AppleTalkネットワーク上のマシンで同一シリアルナンバーのソフトウェアが起動中であれば、警告を表示して使用できない、ってのもあったし。
Re: (スコア:5, 参考になる)
東京リーガルマインドが違法コピーで告発されてましたが、LAN上のシリアルチェックを回避するツールを仕込んでましたね。
http://ascii.jp/elem/000/000/309/309057/ [ascii.jp]
そこまで意図的にやってたのに、損害賠償を請求されたら
「違法コピーしても後から正規品を購入すればいいじゃないか」
と開き直っててびっくりした覚えがあります。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20010522/3/ [nikkeibp.co.jp]
法律の学び舎がそんなこと言いきって大丈夫なのかと。
Re:9社の内訳が気になるなぁ (スコア:4, おもしろおかしい)
>法律の学び舎がそんなこと言いきって大丈夫なのかと。
東京イリーガルマインドって名前に変更すればいいのにと思ったら吹いてしまった。
Re: (スコア:0)
2001年当時から言われていたけどな>東京イリーガルマインド