アカウント名:
パスワード:
ドキュメントはプログラマじゃなくてもできる貢献って扱いですね。でもコミュニティの話の本流に入っていくにはコードに触れていったほうが早い。あとはRCとかbeta使ってバグ報告すること...かな。
この辺に少し足を突っ込んでみるとコミュニティの奥のほうの本質が垣間見えて、さらに踏み込むかどうかの選別にはなるという。
日本人だと「ドキュメントとかメッセージの日本語訳で貢献」という罠がある。元になるドキュメント開発ではないのでソフトウェア本体を開発してるエンジニアとの作業は少なくてエンジニアに揉まれて何かを作る力を身につけたい時には訳にたたねえ。
# ただし「コミュニティで活動してます!」と言って転職に役立てるのが目的なら和訳だけで十分ダマせる :-P
プログラミング的な技術の向上には繋がらないかもしれないが、ローカライズは重要な作業だし、罠だの騙すだのマイナス要素の単語を使うってのはどうなんだ?そもそも元コメントのタイトルが「プログラマじゃなくたって」なのに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
プログラマじゃなくたって (スコア:1)
ドキュメントはプログラマじゃなくてもできる貢献って扱いですね。
でもコミュニティの話の本流に入っていくにはコードに触れていったほうが早い。
あとはRCとかbeta使ってバグ報告すること...かな。
この辺に少し足を突っ込んでみるとコミュニティの奥のほうの本質が垣間見えて、さらに踏み込むかどうかの選別にはなるという。
Re: (スコア:1)
日本人だと「ドキュメントとかメッセージの日本語訳で貢献」という罠がある。
元になるドキュメント開発ではないのでソフトウェア本体を開発してるエンジニアとの作業は少なくて
エンジニアに揉まれて何かを作る力を身につけたい時には訳にたたねえ。
# ただし「コミュニティで活動してます!」と言って転職に役立てるのが目的なら和訳だけで十分ダマせる :-P
Re:プログラマじゃなくたって (スコア:1)
プログラミング的な技術の向上には繋がらないかもしれないが、ローカライズは重要な作業だし、罠だの騙すだのマイナス要素の単語を使うってのはどうなんだ?
そもそも元コメントのタイトルが「プログラマじゃなくたって」なのに。