アカウント名:
パスワード:
カーナビのGPS時計とか、タイムゾーン指定できましたかね?どうにもならないと思うのだが…。
電波時計は、地方時(JST)で送信しているようなので、JSTを2時間ずらせば自動的に追従しそうですが、逆にJST-9固定でUTC求めてるシステムあったら死にますね。
タイムサーバで自動同期してるシステムで、はやりJST-9固定のものも同様に死亡。組み込みされててパッチ当てもされない・できないシステムって数多いのでは。例えばテレビ/録画機などは大丈夫なのだろうか?
これらはサマータイムでも同様に混乱するだろうなぁと思いますけども。
※震災以降、「夏時間」は出退勤時刻を前へずらすことで対応するのが多くなったので、サマータイム圧力が減ってきているのは朗報ですね…。※※時刻とサマータイムフラグの両方にPKがついた糞テーブル定義見たことあるけど実際運用したら死ぬんじゃないかな…。時刻には夏は夏時間が入るんだとさ。
それは設定変更でどうにでもなるから反論になっていないぞ。相手に塩を送ってどうする。
設定変更できない機器が沢山ある、って話なんですが…。うちの古めのカーナビにはそんな項目無いですし。
そもそも設定変更する手間どうすんの、というのと、誰もメンテしてない機器はどうなんの、って話もあり。
現実には設定変更可能だとしても、その修正すら無理だよね、って話になるんじゃね?
買い換えれば内需拡大
じゃあ、メーカー保証期間である一年よりちょっとゆとりを持たせて、1年2ヶ月毎くらいに変えればwin-winですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
時刻設定できない時計 (スコア:0)
カーナビのGPS時計とか、タイムゾーン指定できましたかね?
どうにもならないと思うのだが…。
電波時計は、地方時(JST)で送信しているようなので、JSTを2時間ずらせば自動的に追従しそうですが、逆にJST-9固定でUTC求めてるシステムあったら死にますね。
タイムサーバで自動同期してるシステムで、はやりJST-9固定のものも同様に死亡。
組み込みされててパッチ当てもされない・できないシステムって数多いのでは。
例えばテレビ/録画機などは大丈夫なのだろうか?
これらはサマータイムでも同様に混乱するだろうなぁと思いますけども。
※震災以降、「夏時間」は出退勤時刻を前へずらすことで対応するのが多くなったので、サマータイム圧力が減ってきているのは朗報ですね…。
※※時刻とサマータイムフラグの両方にPKがついた糞テーブル定義見たことあるけど実際運用したら死ぬんじゃないかな…。時刻には夏は夏時間が入るんだとさ。
Re:時刻設定できない時計 (スコア:1)
それは設定変更でどうにでもなるから反論になっていないぞ。相手に塩を送ってどうする。
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
Re: (スコア:0)
設定変更できない機器が沢山ある、って話なんですが…。
うちの古めのカーナビにはそんな項目無いですし。
そもそも設定変更する手間どうすんの、というのと、誰もメンテしてない機器はどうなんの、って話もあり。
現実には設定変更可能だとしても、その修正すら無理だよね、って話になるんじゃね?
Re: (スコア:0)
買い換えれば内需拡大
Re: (スコア:0)
じゃあ、メーカー保証期間である一年よりちょっとゆとりを持たせて、
1年2ヶ月毎くらいに変えればwin-winですね。