アカウント名:
パスワード:
この人は石原閣下とは違った感じでぶっ飛んでるんだな。天然ぼけというか世間知らず的な方向?
作家とは、自分の作(世界)を持っているもの。作家が専門外の政治に手を出してしまうと、創作物語と現実がごっちゃになり、エキセントリックな政治をやったりするもの。
物語や小説ってのは、普通に当たり前の正しい形を描いてちゃ面白くないから売れないよね。だから、面白い小説が売れるように、現実の政治家でありながら選挙で人気が出て当選しちゃうんだ。
この国の選挙は基本的に愚衆政治を目指す方向にあって、タレント議員なんかはその最たるもの。だから、「空想小説を読みたい気持ちで、現実政治を選んじゃう」という愚かな選択をしがち。
猪瀬直樹は作家と言っても創作系ではなくて、ジャーナリストに属する作家だったから。さすがに、その指摘はあたらないと思うぞ。いまの状態がおかしいのには同意するが。
> いまの状態がおかしいのには同意するが。
選挙では当選したものの、石原から変わった後、都知事の存在感が希薄になってるから、いろいろ喋って存在感をアピールしてるんじゃないの??
狙ってやってるんだと思うけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
ぶっ飛び (スコア:0)
この人は石原閣下とは違った感じでぶっ飛んでるんだな。
天然ぼけというか世間知らず的な方向?
Re: (スコア:0)
作家とは、自分の作(世界)を持っているもの。
作家が専門外の政治に手を出してしまうと、創作物語と現実がごっちゃになり、エキセントリックな政治をやったりするもの。
物語や小説ってのは、普通に当たり前の正しい形を描いてちゃ面白くないから売れないよね。
だから、面白い小説が売れるように、現実の政治家でありながら選挙で人気が出て当選しちゃうんだ。
この国の選挙は基本的に愚衆政治を目指す方向にあって、タレント議員なんかはその最たるもの。
だから、「空想小説を読みたい気持ちで、現実政治を選んじゃう」という愚かな選択をしがち。
ミカドの肖像 (スコア:1)
作家とは、自分の作(世界)を持っているもの。
作家が専門外の政治に手を出してしまうと、創作物語と現実がごっちゃになり、エキセントリックな政治をやったりするもの。
猪瀬直樹は作家と言っても創作系ではなくて、ジャーナリストに属する作家だったから。さすがに、その指摘はあたらないと思うぞ。
いまの状態がおかしいのには同意するが。
Re: (スコア:0)
> いまの状態がおかしいのには同意するが。
選挙では当選したものの、石原から変わった後、都知事の存在感が
希薄になってるから、いろいろ喋って存在感をアピールしてるんじゃないの??
狙ってやってるんだと思うけど。