アカウント名:
パスワード:
令状無しに盗聴して、内容を録音して保存しとけってこと?
日本のケーサツがログの定義を拡大解釈してくるのは容易に想像できるけど、すると盗聴との線引きが難しくなる。
世の中には良い傍受と悪い盗聴というのがあってだな.....
良いか悪いか、誰が決めるんだっての。そこを曖昧もしくは恣意的にした善悪論なんてお笑い草だろ。
とりあえず、現行法では通信履歴の開示は裁判官からの令状を要するようになっている。それが歯止めとしての最低限の「良い」の線引きと認知されている。その線引きさえ守ってくれるなら許容範囲と思う。でも捜査機関は令状主義を何とかして捨てたいような気配を見せてると思うのは俺だけか?
いや、傍受は良くて盗聴は悪いって話でしょ
配達員その他に見られたくない内容なら葉書じゃなくて封書で送ろうね。まあ見た葉書の内容を言いふらしたりすると、普通は手が後ろにまわるけど。
捜査機関は昔から自分達を縛る令状主義には嫌いで、今何とかして捨てたいと考えてるのは自民党でしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
それって (スコア:0)
令状無しに盗聴して、内容を録音して保存しとけってこと?
日本のケーサツがログの定義を拡大解釈してくるのは容易に想像できるけど、
すると盗聴との線引きが難しくなる。
Re: (スコア:0)
世の中には良い傍受と悪い盗聴というのがあってだな.....
Re: (スコア:0)
良いか悪いか、誰が決めるんだっての。そこを曖昧もしくは恣意的にした善悪論なんてお笑い草だろ。
とりあえず、現行法では通信履歴の開示は裁判官からの令状を要するようになっている。
それが歯止めとしての最低限の「良い」の線引きと認知されている。
その線引きさえ守ってくれるなら許容範囲と思う。
でも捜査機関は令状主義を何とかして捨てたいような気配を見せてると思うのは俺だけか?
Re: (スコア:0)
いや、傍受は良くて盗聴は悪いって話でしょ
配達員その他に見られたくない内容なら葉書じゃなくて封書で送ろうね。
まあ見た葉書の内容を言いふらしたりすると、普通は手が後ろにまわるけど。
Re: (スコア:0)
捜査機関は昔から自分達を縛る令状主義には嫌いで、今何とかして捨てたいと考えてるのは自民党でしょう。