アカウント名:
パスワード:
人道的か、どうかというより 非対称性を問題にしているんだろ マシンが壊れても悲しむ人がいないが、殺されたほうはたまらない気に入らない人たちに弾圧を加えるにはもってこいだし
ここまで戦闘妖精雪風の話題がないのが不思議だ。ノンフィクション本のロボット兵士の戦争によると、イラクじゃ友軍のロボットが破壊されるのが耐えられなくて命がけで救出に向かった米兵とか、救出した破壊されたロボットを何とか治して欲しいと工場で涙ぐむ米兵がいたとか。たとえ人間だろうと敵なんかどうなろうと知ったこっちゃないけど、たとえロボットでも戦友が傷つくのは耐えられないってことでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
いや人間の兵士よりよっぽど人道的でしょ (スコア:2, 興味深い)
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
人道的か、どうかというより 非対称性を問題にしているんだろ マシンが壊れても悲しむ人がいないが、殺されたほうはたまらない
気に入らない人たちに弾圧を加えるにはもってこいだし
Re:いや人間の兵士よりよっぽど人道的でしょ (スコア:2, 参考になる)
ここまで戦闘妖精雪風の話題がないのが不思議だ。
ノンフィクション本のロボット兵士の戦争によると、イラクじゃ友軍のロボットが破壊されるのが耐えられなくて命がけで救出に向かった米兵とか、救出した破壊されたロボットを何とか治して欲しいと工場で涙ぐむ米兵がいたとか。
たとえ人間だろうと敵なんかどうなろうと知ったこっちゃないけど、たとえロボットでも戦友が傷つくのは耐えられないってことでしょうか。