アカウント名:
パスワード:
誤解があるのかもしれませんが、国際法上、戦争はしちゃダメですよ。ただし、自衛戦争(集団的自衛権の行使として行われる場合も含む。)は合法です。
WIKIより
伝統的国際法においては、戦争は国家の権利であったが、現代国際法においては武力行使の禁止に伴い、戦争そのものが禁止されている。具体的には、1928年のパリ不戦条約(ケロッグ=ブリアン条約)および1945年の国連憲章2条4項により、武力行使は違法化された。
ただ、おっしゃるように、結局、集団的自衛権の行使はみとめられていたりいろいろあるので
国家の自衛の場合(同51条)。安全保障理事会において認定された「国際社会の平和と秩序への脅威」に対する強制行動(第七章)地域的取極や地域的安全保障枠組みにおける強制行動(第八章)。
で、戦争は合法となる。つまり結局のところ、世論を味方にすれば戦争は合法っぽいので・・・・なんか、戦争は権利と言っていた時代とあまり変わってない気がする。大戦後の勝利者が国際社会での勝利者が、その地位を脅かされないようにしているだけって感じ。
>つまり結局のところ、世論を味方にすれば戦争は合法っぽいのでどこをどう読めばそうなるのか理解に苦しみます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
従来兵器はいいの? (スコア:0)
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:3)
誤解があるのかもしれませんが、国際法上、戦争はしちゃダメですよ。ただし、自衛戦争(集団的自衛権の行使として行われる場合も含む。)は合法です。
Re: (スコア:0)
WIKIより
ただ、おっしゃるように、結局、集団的自衛権の行使はみとめられていたりいろいろあるので
で、戦争は合法となる。つまり結局のところ、世論を味方にすれば戦争は合法っぽいので・・・・なんか、戦争は権利と言っていた時代とあまり変わってない気がする。大戦後の勝利者が国際社会での勝利者が、その地位を脅かされないようにしているだけって感じ。
Re:従来兵器はいいの? (スコア:2)
>つまり結局のところ、世論を味方にすれば戦争は合法っぽいので
どこをどう読めばそうなるのか理解に苦しみます。