アカウント名:
パスワード:
その発想は無かった
他のサイトの丸パクリとかよくあるし
当初youtubeに丸ごと乗っかってたニコニコとかね~
それは、元々ニコニコのシステムがYoutube狙い撃ちで乗っかっていた(マッシュアップなんてバズワードがありました)ので利用者は選択肢を強要されていたといえるのですけど…
NAVERはクックパッドを特定の標的にしておらず、ただ利用者にアフェリエイト報酬を払うことで良質の情報を作らせようとしてるだけ、その結果利用者が積極的に行っている点が大きく違うわけで
専門知識を持った利用者が、複数のサイトを渡り歩いて、検証までする(この場合、レシピに沿って自分で作った写真を載せる等)まとめを作れる訳も無く…結局、膨大な情報を持つ専門サイトから丸々剽窃して手軽に効率よく稼ぐ行為に誘導されちゃうんですねえ
この誘導性ってのは認定が難しいから、データがそこに無断転載されているというシンプルな要素でクレームつけたのでしょう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
クックパッドをまとめるという発想に脱帽 (スコア:0)
その発想は無かった
Re: (スコア:0)
他のサイトの丸パクリとかよくあるし
Re:クックパッドをまとめるという発想に脱帽 (スコア:1)
当初youtubeに丸ごと乗っかってたニコニコとかね~
Re: (スコア:0)
それは、元々ニコニコのシステムがYoutube狙い撃ちで乗っかっていた(マッシュアップなんてバズワードがありました)ので利用者は選択肢を強要されていたといえるのですけど…
NAVERはクックパッドを特定の標的にしておらず、ただ利用者にアフェリエイト報酬を払うことで良質の情報を作らせようとしてるだけ、その結果利用者が積極的に行っている点が大きく違うわけで
専門知識を持った利用者が、複数のサイトを渡り歩いて、検証までする(この場合、レシピに沿って自分で作った写真を載せる等)まとめを作れる訳も無く
…結局、膨大な情報を持つ専門サイトから丸々剽窃して手軽に効率よく稼ぐ行為に誘導されちゃうんですねえ
この誘導性ってのは認定が難しいから、データがそこに無断転載されているというシンプルな要素でクレームつけたのでしょう