アカウント名:
パスワード:
または、実態を持たないものに(勝手に)意識を見出しているだけ。またはトートロジー、
犬やイルカに高等知性がある。と見えるときは確かにあるが、多くの場合、それは見る人の心の中にある何らかの期待が、動物の行動結果から何かを「見て」しまうだけだ。
あなたが、なにかとてつもないものから「意識」「知性」を見出すのは勝手だが(そしてそれはほとんどの宗教と完全に同じ思索なのだが)、それは、犬やイルカがあらわす実在の反応よりも検証不可能で、非実在で、よって非科学であるのだよ。
「機能的に意識を有するように見える存在
いや、「可能性の提示」って、なんの可能性を提示されているのやら。
「生物は意図的な設計が存在したと思えないほど精巧で完成されている」これはどこまで確認されましたか?設計ミスは無いの?
「同じ方法で判断した場合、進化は意識を有すると判断する他ないだろう。」なぜ?ここでいう「意識」とは何?未定義の用語をぶんまわすな。ご自分の文章で「結局我々には意識を有するかの判定関数など持たないのだ。」と言っているのに?
この妄想を公開するなら、せめて「意識」という言葉の持つ意味を、もう一度(他人の文章などに
「意識」はいわゆる「現象的意識」の事で、貴方や私が持っていたり、或いは多くの動物も持っていると考えられているものです。 現状、明確な定義など有りませんし、出来るとしても困難でしょう。 取りうる多くの定義に於いてこの文章は成り立つでしょう。そのような場合、明確な定義を示さない事が論理の汎用性・頑強性の為に有用だと考えています。
また、この文章は論証を目的としていません。 簡単に言えば「人間に対する意識有無の判定を適用すれば、進化も意識を持つという立場も有りうる」という程度の事しか述べていません。 そのような可能性は無視されていましたし、
示唆的なものを感じました。
が、分からないのは「進化」が何かを「持つ」というところ。「進化」が「持つ」の主語になるのはちょっと難しいような気がします。
>恐らくは遺伝子の交流が行われる範囲、おそらく一つの動物種に対し一つの意識を持つ、言ってみれば氏神の様な存在だろうか。
とおっしゃっていることから考えて、進化して種が意識を持つようになる、その意識が次の進化を方向づける。というようなことでしょうか?
(遺伝子プールとしての)種に属する個体間の相互作用(gene flowなり、communicationなり)により「意識」が生まれるかどうかは分かりませんが、個体の単なる集合ではない総体としての「何か」が生じるかもしれません。
おっしゃっていることとは違ってしまいますが、進化により生物は意識を持つようになり、その意識により自らと関連するそれ以外の種の進化じたいが影響を受けるようになる。ということなら、普通に起こっていることで、人間が行っている家畜化・栽培化などはその一つの例ではないでしょうか。
想定しているのは、概ねそうです。種として意識を持つ、と云ったイメージです。 ただ、現状根拠の薄い提案程度の物なので私が何を考えているかはあまり重要とは言えません。
より正確に言えば、以下のような事です。 「進化」はその環境・表現形・膜とDNA等の細胞のシステム等を合わせて広義の乱択アルゴリズムと呼べます。 意識を持つのはこのアルゴリズムとしての「進化」です。 表現形には脳・意識を持つ生物の振舞やさらにはそれが生み出すものも含まれます。
なお、最後の例に関して言えば、人間が想定通りに生物を設計・品種改良した場合、それは人間が機械を設計したり文章を書いた事と同じで、その機能的な振舞の源泉ははっきりしています。 なんら不思議な事は有りません。 このような場合、人間の意識と「進化」を併せて一つの意識を持つ…という様な可能性は特別に考慮する必要はないと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
妄想 (スコア:0)
または、実態を持たないものに(勝手に)意識を見出しているだけ。
またはトートロジー、
犬やイルカに高等知性がある。と見えるときは確かにあるが、多くの場合、それは見る人の心の中にある何らかの期待が、動物の行動結果から何かを「見て」しまうだけだ。
あなたが、なにかとてつもないものから「意識」「知性」を見出すのは勝手だが(そしてそれはほとんどの宗教と完全に同じ思索なのだが)、
それは、犬やイルカがあらわす実在の反応よりも検証不可能で、非実在で、よって非科学であるのだよ。
「機能的に意識を有するように見える存在
Re: (スコア:1)
可能性の提示として受け止めて頂ければ幸いです。
Re: (スコア:0)
いや、「可能性の提示」って、なんの可能性を提示されているのやら。
「生物は意図的な設計が存在したと思えないほど精巧で完成されている」
これはどこまで確認されましたか?設計ミスは無いの?
「同じ方法で判断した場合、進化は意識を有すると判断する他ないだろう。」
なぜ?ここでいう「意識」とは何?未定義の用語をぶんまわすな。
ご自分の文章で「結局我々には意識を有するかの判定関数など持たないのだ。」と言っているのに?
この妄想を公開するなら、せめて「意識」という言葉の持つ意味を、もう一度(他人の文章などに
Re: (スコア:1)
「意識」はいわゆる「現象的意識」の事で、貴方や私が持っていたり、或いは多くの動物も持っていると考えられているものです。
現状、明確な定義など有りませんし、出来るとしても困難でしょう。
取りうる多くの定義に於いてこの文章は成り立つでしょう。そのような場合、明確な定義を示さない事が論理の汎用性・頑強性の為に有用だと考えています。
また、この文章は論証を目的としていません。
簡単に言えば「人間に対する意識有無の判定を適用すれば、進化も意識を持つという立場も有りうる」という程度の事しか述べていません。
そのような可能性は無視されていましたし、
Re: (スコア:1)
示唆的なものを感じました。
が、分からないのは「進化」が何かを「持つ」というところ。
「進化」が「持つ」の主語になるのはちょっと難しいような気がします。
>恐らくは遺伝子の交流が行われる範囲、おそらく一つの動物種に対し一つの意識を持つ、言ってみれば氏神の様な存在だろうか。
とおっしゃっていることから考えて、
進化して種が意識を持つようになる、その意識が次の進化を方向づける。
というようなことでしょうか?
(遺伝子プールとしての)種に属する個体間の相互作用(gene flowなり、communicationなり)により「意識」が生まれるかどうかは分かりませんが、個体の単なる集合ではない総体としての「何か」が生じるかもしれません。
おっしゃっていることとは違ってしまいますが、
進化により生物は意識を持つようになり、その意識により自らと関連するそれ以外の種の進化じたいが影響を受けるようになる。
ということなら、普通に起こっていることで、人間が行っている家畜化・栽培化などはその一つの例ではないでしょうか。
Re:妄想 (スコア:1)
想定しているのは、概ねそうです。種として意識を持つ、と云ったイメージです。
ただ、現状根拠の薄い提案程度の物なので私が何を考えているかはあまり重要とは言えません。
より正確に言えば、以下のような事です。
「進化」はその環境・表現形・膜とDNA等の細胞のシステム等を合わせて広義の乱択アルゴリズムと呼べます。
意識を持つのはこのアルゴリズムとしての「進化」です。
表現形には脳・意識を持つ生物の振舞やさらにはそれが生み出すものも含まれます。
なお、最後の例に関して言えば、人間が想定通りに生物を設計・品種改良した場合、それは人間が機械を設計したり文章を書いた事と同じで、その機能的な振舞の源泉ははっきりしています。
なんら不思議な事は有りません。
このような場合、人間の意識と「進化」を併せて一つの意識を持つ…という様な可能性は特別に考慮する必要はないと思います。