アカウント名:
パスワード:
水道管直結給水なら、そのまま飲まない理由はあまりない。受水槽なら、飲用を避ける理由はいくらでも思いつく。
名水の街に住んでいますけど、直結給水の水道水は美味しいんですよ。ラーメンが美味い理由とされてるぐらい。でも、オフィスビルの受水槽を経由するとものすごく不味くなる、というより健康に不安を抱く味になる。苦情入れて清掃してもらっても、多少改善はしてもそのままじゃ駄目でしたね。最低でも浄水器+煮沸が必要でした。
大都市部でビルだと直結給水は難しいでしょうから、水道水飲まなくなるでしょうねぇ…。リサーチの結果にも表れてますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
直結給水vs受水槽 (スコア:1)
水道管直結給水なら、そのまま飲まない理由はあまりない。
受水槽なら、飲用を避ける理由はいくらでも思いつく。
名水の街に住んでいますけど、直結給水の水道水は美味しいんですよ。ラーメンが美味い理由とされてるぐらい。
でも、オフィスビルの受水槽を経由するとものすごく不味くなる、というより健康に不安を抱く味になる。
苦情入れて清掃してもらっても、多少改善はしてもそのままじゃ駄目でしたね。最低でも浄水器+煮沸が必要でした。
大都市部でビルだと直結給水は難しいでしょうから、水道水飲まなくなるでしょうねぇ…。
リサーチの結果にも表れてますね。
Re:直結給水vs受水槽 (スコア:1)
新築の小さいオフィスビル→問題なし
新築のでかいオフィスビル→なんかケミカルな香り。1週間ぐらいでギブアップして浄水器設置。配管が長い分、抜けきるのに時間がかかる?
古くてでかいマンション→問題なし
古くてでかいオフィスビル→ダメ。コップを洗うとコップが苔むした香りになる。マンションと比べて使われる水量が少ないから貯水槽に滞留しすぎ?
と、想像してる。