アカウント名:
パスワード:
この話のポイントはパソコンが充電器より小さくなったことで、充電器に脆弱性とかあるわけじゃないですよね。Linuxが動くSoCとかが電源を別にして1辺3cm以上、重量15g以上くらいのたいていの物体に仕込めるようになったからこういうネタが出てくるわけで。
充電器の脆弱性ではないですけど、「充電用端子と通信端子を共用している」というのは、ソーシャル的に「充電システムの脆弱性」とは言えるんじゃないですかね。公共スペースに「ご自由にお使い下さい」といってこの充電器もどきを置いてたら、引っかかる人は結構いそうです。
で、さらに言えば、そういう怪しいホストと繋がれたからって、勝手にアプリをインストールできなきゃ問題ないわけで、「不正なアプリを端末にこっそりインストールできてしまう」というのはOSの脆弱性でしょう。
#jailbreak とか root化とか携帯端末の exploit 探しが流行ってて、しかもOSのバージョンアップとかで奪取不可能になると嘆く人がいたりしますけど、それが可能ってことはそういう脆弱性がある非常に危険な状況だってことがわかってるんだろうか…
Exploit探しが流行るのはそもそもあれやこれやと制限付きのパソコンを作るのもおかしいんですよ。パソコンは自由なパソコンとして売るべきというのは80年代くらいから言われていることで、携帯は特殊だとかなんだとか言い訳をして正しくないことをするから回避策が盛り上がるんですよ。ネットワークの公共性がどうのって、Linuxマシンに繋いだUSBの携帯モデムにネットワーク荒らされてダウンとか、Windowsマシンに繋いだFeliCaリーダーを解析されて悪用みたいな事例、今まで聞いたこともないですし。
# iPhoneが出て、Androidが増えて、コンスタントにlocalどころか場合によっちゃremote root exploitが出てくるのは正直ドン引きでしたね# どのくらい安全になったんだろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
もはや充電器じゃないでしょ (スコア:4, 参考になる)
この話のポイントはパソコンが充電器より小さくなったことで、充電器に脆弱性とかあるわけじゃないですよね。Linuxが動くSoCとかが電源を別にして1辺3cm以上、重量15g以上くらいのたいていの物体に仕込めるようになったからこういうネタが出てくるわけで。
Re: (スコア:4, 興味深い)
充電器の脆弱性ではないですけど、「充電用端子と通信端子を共用している」というのは、ソーシャル的に「充電システムの脆弱性」とは言えるんじゃないですかね。
公共スペースに「ご自由にお使い下さい」といってこの充電器もどきを置いてたら、引っかかる人は結構いそうです。
で、さらに言えば、そういう怪しいホストと繋がれたからって、勝手にアプリをインストールできなきゃ問題ないわけで、
「不正なアプリを端末にこっそりインストールできてしまう」というのはOSの脆弱性でしょう。
#jailbreak とか root化とか携帯端末の exploit 探しが流行ってて、しかもOSのバージョンアップとかで奪取不可能になると嘆く人がいたりしますけど、それが可能ってことはそういう脆弱性がある非常に危険な状況だってことがわかってるんだろうか…
Re:もはや充電器じゃないでしょ (スコア:2)
Exploit探しが流行るのはそもそもあれやこれやと制限付きのパソコンを作るのもおかしいんですよ。パソコンは自由なパソコンとして売るべきというのは80年代くらいから言われていることで、携帯は特殊だとかなんだとか言い訳をして正しくないことをするから回避策が盛り上がるんですよ。ネットワークの公共性がどうのって、Linuxマシンに繋いだUSBの携帯モデムにネットワーク荒らされてダウンとか、Windowsマシンに繋いだFeliCaリーダーを解析されて悪用みたいな事例、今まで聞いたこともないですし。
# iPhoneが出て、Androidが増えて、コンスタントにlocalどころか場合によっちゃremote root exploitが出てくるのは正直ドン引きでしたね
# どのくらい安全になったんだろ