アカウント名:
パスワード:
下記のタレコミで、WiMAXはIPv4の枯渇を理由に、割り当てを有料オプションに変更した。
UQ WiMAX、グローバルIPアドレスの割り当てを有料オプションに変更 http://it.srad.jp/story/13/05/07/083229/UQ-WiMAX%E3%80%81%E3%82%B0%E3%... [it.srad.jp]
今のところWiMAXにIPv6対応の予定はない。ただ、もしプライベートIPアドレス(IPv4) とグローバルIPアドレス(IPv6)の2択が与えられたら、どちらを選択するだろうか?殆どは、プライベートIPアドレス(IPv4)のまま構わないと考えると思う。何と言っても必要性が無いから。
ただ、すべてのプロバイダで上記の2択が可能になれ
ただ、もしプライベートIPアドレス(IPv4) とグローバルIPアドレス(IPv6)の2択が与えられたら、どちらを選択するだろうか?
そこは
の二択ではないでしょうか。そうすれば、少なくともキャリアベースのサービスは IPv6 に移行して行くでしょう。NAT が減る分だけ管理も投資も楽になりますから。
ISP Shared Addressがユーザーの端末に割り当てられることはないよ(想定通りに運用されるなら)。そもそもユーザーの端末のIPアドレスと混同を防ぐためにIPアドレス空間を予約するというアイデアなんだから。
ISP Shared Address は「ユーザ機器からみるとグローバル IP アドレスに見えるアドレス」をグローバル IP アドレスの代わりに割りあてるというのが肝ですから、当然ユーザの端末に割り当てられるはずです。
ユーザの機器がルータであれば、反対側にプライベート IP アドレスが割り当てられていることが想定されますが、どのプライベート IP アドレスが割り当てられているかは分かりません。なので、ユーザの機器にプライベート IP アドレスと重ならないアドレスが必要なのです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
プライベート(IPv4) とグローバル(IPv6)との2択だったらどちらを選ぶ? (スコア:1)
下記のタレコミで、WiMAXはIPv4の枯渇を理由に、割り当てを有料オプションに変更した。
UQ WiMAX、グローバルIPアドレスの割り当てを有料オプションに変更
http://it.srad.jp/story/13/05/07/083229/UQ-WiMAX%E3%80%81%E3%82%B0%E3%... [it.srad.jp]
今のところWiMAXにIPv6対応の予定はない。
ただ、もしプライベートIPアドレス(IPv4) とグローバルIPアドレス(IPv6)の2択が与えられたら、どちらを選択するだろうか?
殆どは、プライベートIPアドレス(IPv4)のまま構わないと考えると思う。何と言っても必要性が無いから。
ただ、すべてのプロバイダで上記の2択が可能になれ
Re:プライベート(IPv4) とグローバル(IPv6)との2択だったらどちらを選ぶ? (スコア:2)
そこは
の二択ではないでしょうか。そうすれば、少なくともキャリアベースのサービスは IPv6 に移行して行くでしょう。NAT が減る分だけ管理も投資も楽になりますから。
Re: (スコア:0)
ISP Shared Addressがユーザーの端末に割り当てられることはないよ(想定通りに運用されるなら)。そもそもユーザーの端末のIPアドレスと混同を防ぐためにIPアドレス空間を予約するというアイデアなんだから。
Re:プライベート(IPv4) とグローバル(IPv6)との2択だったらどちらを選ぶ? (スコア:2)
ISP Shared Address は「ユーザ機器からみるとグローバル IP アドレスに見えるアドレス」をグローバル IP アドレスの代わりに割りあてるというのが肝ですから、当然ユーザの端末に割り当てられるはずです。
ユーザの機器がルータであれば、反対側にプライベート IP アドレスが割り当てられていることが想定されますが、どのプライベート IP アドレスが割り当てられているかは分かりません。なので、ユーザの機器にプライベート IP アドレスと重ならないアドレスが必要なのです。