アカウント名:
パスワード:
素人さんが見てもわかるようにするだけで番組っつか競技が成立しないもんね。
放送前からツッコミされてたけど、特定のファイルを守りたいなら、本当ならネットから隔離すれば済む話だからね。
それじゃ勝負にならないから、FireWallに穴あけ&SSHで接続可能にする。それでも脆弱性がないと侵入できないから、脆弱性があるOSを使わせる。すると侵入されることが前提になってしまうから、ファイルを暗号化する。侵入する過程を視聴者に分かるよう説明できないから、ばっさりカット。結果、暗号化ファイルを解読できるかどうかの勝負になってしまう。でも暗号化という言葉を視聴者が理解できないから、「ファイル名を書き換えた」という良く分からない説明に。
……うん、これを勝負として成立させるのは、ちょっと厳しい気がする。コンセプト的に無理があったんじゃないかな。
こんな感じならどうでしょう。
問題は、何処まで普通なら違法となる行為を認めるかですが、ディレクターの権限で許可できる行為は原則許可するぐらいで良いんじゃないかと思います。ま、今更言ってもどうにもならないのですけどね。
>本当ならネットから隔離すれば済む話だからね。
結果物理泥棒合戦になるわけですね。いっそその方がビジュアル的にテレビ向きだったのではないか。
>それじゃ勝負にならないから、FireWallに穴あけ&SSHで接続可能にするまではまぁ納得できるんだけど、そっから先が納得行かない・・・。本当のクラッキングなら、まだ見つかってない脆弱性使ってでも入るんじゃないかね?#いやまぁ、本当に本当のやつは、ソーシャルハッキングするだろうけどつーかこのアタッカーもそうしたみたいだけど。
矛「盾」を標榜するなら、Win8の最新Updateかけたやつにアタックさせろよと言いたい。Win2kなんて何の冗談なのか。
#ごめん、TV番組見てなくて、ニュースサイト3箇所くらいの記事から判断してる。だってあんなTV番組、わざわざ見たくないし(トリビアの泉とかなら、まぁ・・・)。
ネットから隔離するのありなら、当然盗みに入るのもありだろ?PC本体持ちだすの不可でも、何か仕掛けるのはOKだよね?
モデムやプリンタサーバを雑然と置いてるところって、結構なんか仕掛けられても気づきにくいと思うんだよな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
どうしようもないわ (スコア:0)
素人さんが見てもわかるようにするだけで番組っつか競技が成立しないもんね。
Re:どうしようもないわ (スコア:5, すばらしい洞察)
放送前からツッコミされてたけど、特定のファイルを守りたいなら、
本当ならネットから隔離すれば済む話だからね。
それじゃ勝負にならないから、FireWallに穴あけ&SSHで接続可能にする。
それでも脆弱性がないと侵入できないから、脆弱性があるOSを使わせる。
すると侵入されることが前提になってしまうから、ファイルを暗号化する。
侵入する過程を視聴者に分かるよう説明できないから、ばっさりカット。
結果、暗号化ファイルを解読できるかどうかの勝負になってしまう。
でも暗号化という言葉を視聴者が理解できないから、
「ファイル名を書き換えた」という良く分からない説明に。
……うん、これを勝負として成立させるのは、ちょっと厳しい気がする。
コンセプト的に無理があったんじゃないかな。
Re:どうしようもないわ (スコア:1)
こんな感じならどうでしょう。
使用者は企画終了まで他のPCやスマホ、タブレットなどの情報端末の使用を禁止し、ターゲットPC以外には音声通話のみのガラケーを貸与されこれのみを使用するものとする。
番組ディレクターがその管理責任下において許可する限り、これを持ち出し、あるいは分解し、または侵入する行為は違法ではないとする。
また、期間中、ターゲットPCと同じLANに一般ユーザーとして別室からのアクセス権限を有するが、テレビ局内で公に許可されているのは一般に開放されている場所以外ではこの部屋のみとし、
それ以外の場所に侵入しようとして拘束された場合は攻撃側の敗北とする。ただし、攻撃者の顔や姿は周知されていない。
問題は、何処まで普通なら違法となる行為を認めるかですが、ディレクターの権限で許可できる行為は原則許可するぐらいで良いんじゃないかと思います。
ま、今更言ってもどうにもならないのですけどね。
Re: (スコア:0)
>本当ならネットから隔離すれば済む話だからね。
結果物理泥棒合戦になるわけですね。
いっそその方がビジュアル的にテレビ向きだったのではないか。
Re: (スコア:0)
>それじゃ勝負にならないから、FireWallに穴あけ&SSHで接続可能にする
まではまぁ納得できるんだけど、そっから先が納得行かない・・・。
本当のクラッキングなら、まだ見つかってない脆弱性使ってでも入るんじゃないかね?
#いやまぁ、本当に本当のやつは、ソーシャルハッキングするだろうけどつーかこのアタッカーもそうしたみたいだけど。
矛「盾」を標榜するなら、Win8の最新Updateかけたやつにアタックさせろよと言いたい。Win2kなんて何の冗談なのか。
#ごめん、TV番組見てなくて、ニュースサイト3箇所くらいの記事から判断してる。だってあんなTV番組、わざわざ見たくないし(トリビアの泉とかなら、まぁ・・・)。
Re: (スコア:0)
ネットから隔離するのありなら、当然盗みに入るのもありだろ?
PC本体持ちだすの不可でも、何か仕掛けるのはOKだよね?
モデムやプリンタサーバを雑然と置いてるところって、結構なんか仕掛けられても気づきにくいと思うんだよな。