アカウント名:
パスワード:
暗号化すれば安心だって思う人が出てくるわけでしょ?暗号化しても、ファイルの削除はできるし、HDDが壊れたらお終いじゃないですか?
むしろ、暗号化って、暗号化のバグと暗号化を運用する人のバグ(修正パッチが無い忘却というバグ)でデータを失う可能性が高い技術でしょ?
それを、データを安全に保存するための技術と勘違いしたらこれから、Q&Aサイトには、暗号化関連のトラブル質問が増えるんだろ?
で、Windows抱き合わせPCで起動ディスクも無いからLinuxで暗号化したNTFSを読み出したいとか無理難題を提案してくるわけでしょ?
で、「先日亡くなった家族の写真が全部入っているんです」とか言い出す。やめてほしいわぁ…
懸念:暗号化過剰で問題多発現実:ファイル名すら変えない
番組内では「ファイル名を変える」としか言ってないようですよ?それに、「テレビで見たから実行する」人って(短期間の何か食べる健康法かダイエット法以外)、事実上いないと思います。
とりあえず防御側のブログエントリは面白かったなあ。こういう内容ってふつう出てきませんし。
実際にサルベージしたら「殆んど要らないファイだった」癖にねw
剣の精霊ファイ「イエス、マスター。お呼びでしょうか」
#要らないなら俺にくれ!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
弊害は、かわいそうになるんだろうなぁ… (スコア:1)
暗号化すれば安心だって思う人が出てくるわけでしょ?
暗号化しても、ファイルの削除はできるし、HDDが壊れたらお終いじゃないですか?
むしろ、暗号化って、暗号化のバグと
暗号化を運用する人のバグ(修正パッチが無い忘却というバグ)で
データを失う可能性が高い技術でしょ?
それを、データを安全に保存するための技術と勘違いしたら
これから、Q&Aサイトには、暗号化関連のトラブル質問が増えるんだろ?
で、Windows抱き合わせPCで起動ディスクも無いから
Linuxで暗号化したNTFSを読み出したいとか
無理難題を提案してくるわけでしょ?
で、「先日亡くなった家族の写真が全部入っているんです」とか言い出す。
やめてほしいわぁ…
Re: (スコア:0)
懸念:暗号化過剰で問題多発
現実:ファイル名すら変えない
番組内では「ファイル名を変える」としか言ってないようですよ?
それに、「テレビで見たから実行する」人って(短期間の何か食べる健康法かダイエット法以外)、事実上いないと思います。
とりあえず防御側のブログエントリは面白かったなあ。こういう内容ってふつう出てきませんし。
そうそう、 (スコア:0)
実際にサルベージしたら
「殆んど要らないファイだった」癖にねw
Re: (スコア:0)
剣の精霊ファイ「イエス、マスター。お呼びでしょうか」
#要らないなら俺にくれ!