アカウント名:
パスワード:
>メインメモリー4GB(最大4GB)この機種に限った話ではないんだけど、最近「64ビットOSをプリインストールしてるくせにメモリが2~4GB」ってのが増えてる(つーかWin8プリインスト機はそんなのばっか)何故?そもそも64ビットのメリットってメモリを4GB超えて使える以外に何がある?
メリットというか、もう32bitは互換環境という位置付けにしていった方がいい。傾向としては64bitに統一されていく事を考えると、(64bitアプリにとって)相互連携がネックになる32bitアプリは減っていってもらわないと後々困る。(後々というか、不統一は多分今でも困る)
SetCaretColorの64bitアプリ対応版、まだかなあ。と思ったら、あった [geocities.jp]。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
メモリ最大4GB (スコア:1)
>メインメモリー4GB(最大4GB)
この機種に限った話ではないんだけど、最近「64ビットOSをプリインストールしてるくせにメモリが2~4GB」ってのが増えてる(つーかWin8プリインスト機はそんなのばっか)
何故?
そもそも64ビットのメリットってメモリを4GB超えて使える以外に何がある?
Re:メモリ最大4GB (スコア:2, 興味深い)
メリットというか、もう32bitは互換環境という位置付けにしていった方がいい。
傾向としては64bitに統一されていく事を考えると、(64bitアプリにとって)相互連携がネックになる32bitアプリは
減っていってもらわないと後々困る。(後々というか、不統一は多分今でも困る)
Re: (スコア:0)
SetCaretColorの64bitアプリ対応版、まだかなあ。
と思ったら、あった [geocities.jp]。