アカウント名:
パスワード:
要因=物事がそうなった主要な原因(※主要=いろいろある中で特に大切なこと)
寄与率の高さは「要因」という言葉で説明されてますが?日本語的に「北京で蝶が羽ばたいた」レベルの話とは違うくらい分かるでしょ。
「北半球の大気汚染」が、複数ある「要因」の中の一つとしても、要因とは即ち「主要な原因」「特に大切なこと」である以上、バタフライ効果で語るレベルの因果関係(遠因)ではないのは明らかだろそれくらいわからんの?
タレコミ文がそこまで厳密に日本語表現を吟味して書かれているとは思えません。
「北京で蝶が羽ばたいた」はレベルではなく比喩表現ですよ。バタフライエフェクト [wikipedia.org]
このスレッド関係なかったAC(ほかのスレッドで過去記事ポインタ出しただけ)ですが。
いやまあ、気象現象の研究の話題になると「これがバタフライ効果ですね(ドヤァ」ってコメントが(全く関係ない現象の研究でも)恒例のように出てくるので、たしなめたくもあるというのは理解できますよ。#まさかとは思いますが、気象現象のすべてが下駄で明日の天気を占うレベルで#バタフライ効果で支配されていると思われている、なんてことはないですよね。・・・ね?
#ITで言い換えれば、どのIT関連の話題に対しても#「これがビッグデータでクラウドってやつのユーザエクスプリエンが、ですね。さす
いやだから比喩表現じゃないの?って話だと思うが。まあレベルの話でもある、というかレベルの比喩だと思いますが。
「過放牧」「悪い農業慣行」に加えて「北半球の大気汚染」が出てきた。3つ目。それぞれどの程度影響したの?
大きな違いがなければ、まだ似たような話はあるかもしれない。大きく違うなら、それも要因といえるのかどうか。
「要因」って言えるレベルはどのへんっぽい?そろそろ定量の話もしようぜ。っていう。そんな話じゃないのかな?まあ、先走りな気はするけど。
会話が思い切りすれ違っているのだが・・・分かった。もっと噛み砕いていおう。
線形・非線形すべての気象現象に対して、「バタフライ効果」(非線形効果の特徴)をドヤ顔で持ち出すのは
・すべての計算機(マック・ワークステーション・ポケコンを含む)を「パソコン」と呼ぶ・すべての家庭用ゲーム機を「ファミコン」と呼ぶ・すべてのハンバーガーチェーン店を「マック」と呼ぶ・スマホすべてについて「iphone」と呼ぶ
ドヤ顔して上のように言っているお偉方に覚える違和感と似たようなものだと思ってほしい。レベル云々じゃなくて。比喩表現としても、適用先がちがう。
少しばかり聞き齧った(当人にとっては魅力的な)言葉を使って、色々な事物を判った気になるというのは結構広く見られる現象です。
本人の誤解は兎も角、誤解を広めようとするのは困ったものですが、当人に改めさせるのは難しいでしょう、例えば何でも風水で説明しようするのは、そう理解したい潜在的な要求があるからで、そこまでは面倒をみれません。具体的な間違いの指摘に留めて置くのが吉です。
このストーリの場合、北京の蝶の羽ばたきの結果、一年後のチャドの雨の降り始め時刻が何秒かずれるかも知れませんが、雨が降るか振らないかを考える時に「大気汚染の影響」より「蝶の羽ばたき」を考慮するのは馬鹿げていることを指摘するだけでよいかと思います。
#2399618がバタフライ効果の否定になってないせいでスレ全体がすれ違ったな。#2399592を否定するなら日本語的にではなく科学的に論じないないとダメ。
「要因=主要な原因」と辞書にはあっさり書いてあるけど、私はむしろ「要因=因果があると認められる要素のすべて」(当該ケースで実際に影響したかどうかは問わない、すなわち原因⊆要因)という理解だなあ。日頃もそう使っちゃってるわ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
要因の1つ (スコア:2)
要因の1つでいいのなら、北京で蝶が羽ばたいたのも要因かもしれない。
Re: (スコア:0)
要因=物事がそうなった主要な原因(※主要=いろいろある中で特に大切なこと)
寄与率の高さは「要因」という言葉で説明されてますが?
日本語的に「北京で蝶が羽ばたいた」レベルの話とは違うくらい分かるでしょ。
Re: (スコア:0)
「の1つ」
も調べて教えてください。
Re: (スコア:0)
「北半球の大気汚染」が、複数ある「要因」の中の一つとしても、
要因とは即ち「主要な原因」「特に大切なこと」である以上、
バタフライ効果で語るレベルの因果関係(遠因)ではないのは明らかだろ
それくらいわからんの?
Re: (スコア:0)
タレコミ文がそこまで厳密に日本語表現を吟味して書かれているとは思えません。
Re: (スコア:0)
「北京で蝶が羽ばたいた」はレベルではなく比喩表現ですよ。
バタフライエフェクト [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
このスレッド関係なかったAC(ほかのスレッドで過去記事ポインタ出しただけ)ですが。
いやまあ、気象現象の研究の話題になると「これがバタフライ効果ですね(ドヤァ」ってコメントが
(全く関係ない現象の研究でも)恒例のように出てくるので、たしなめたくもあるというのは理解できますよ。
#まさかとは思いますが、気象現象のすべてが下駄で明日の天気を占うレベルで
#バタフライ効果で支配されていると思われている、なんてことはないですよね。・・・ね?
#ITで言い換えれば、どのIT関連の話題に対しても
#「これがビッグデータでクラウドってやつのユーザエクスプリエンが、ですね。さす
Re: (スコア:0)
いやだから比喩表現じゃないの?って話だと思うが。
まあレベルの話でもある、というかレベルの比喩だと思いますが。
「過放牧」「悪い農業慣行」に加えて「北半球の大気汚染」が出てきた。
3つ目。それぞれどの程度影響したの?
大きな違いがなければ、まだ似たような話はあるかもしれない。
大きく違うなら、それも要因といえるのかどうか。
「要因」って言えるレベルはどのへんっぽい?そろそろ定量の話もしようぜ。っていう。
そんな話じゃないのかな?
まあ、先走りな気はするけど。
Re: (スコア:0)
会話が思い切りすれ違っているのだが・・・
分かった。もっと噛み砕いていおう。
線形・非線形すべての気象現象に対して、「バタフライ効果」(非線形効果の特徴)をドヤ顔で持ち出すのは
・すべての計算機(マック・ワークステーション・ポケコンを含む)を「パソコン」と呼ぶ
・すべての家庭用ゲーム機を「ファミコン」と呼ぶ
・すべてのハンバーガーチェーン店を「マック」と呼ぶ
・スマホすべてについて「iphone」と呼ぶ
ドヤ顔して上のように言っているお偉方に覚える違和感と似たようなものだと思ってほしい。
レベル云々じゃなくて。比喩表現としても、適用先がちがう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
少しばかり聞き齧った(当人にとっては魅力的な)言葉を使って、色々な事物を判った気になる
というのは結構広く見られる現象です。
本人の誤解は兎も角、誤解を広めようとするのは困ったものですが、当人に改めさせるのは
難しいでしょう、例えば何でも風水で説明しようするのは、そう理解したい潜在的な要求が
あるからで、そこまでは面倒をみれません。具体的な間違いの指摘に留めて置くのが吉です。
このストーリの場合、北京の蝶の羽ばたきの結果、一年後のチャドの雨の降り始め時刻が
何秒かずれるかも知れませんが、雨が降るか振らないかを考える時に「大気汚染の影響」より
「蝶の羽ばたき」を考慮するのは馬鹿げていることを指摘するだけでよいかと思います。
Re: (スコア:0)
#2399618がバタフライ効果の否定になってないせいでスレ全体がすれ違ったな。
#2399592を否定するなら日本語的にではなく科学的に論じないないとダメ。
Re: (スコア:0)
「要因=主要な原因」と辞書にはあっさり書いてあるけど、私はむしろ
「要因=因果があると認められる要素のすべて」
(当該ケースで実際に影響したかどうかは問わない、すなわち原因⊆要因)
という理解だなあ。日頃もそう使っちゃってるわ。
Re: (スコア:0)
何かがなりたつために必要なことがら(現代国語辞典)