アカウント名:
パスワード:
「一定の条件を付けて一定期間保護」ってそれただの著作権で作品が生み出された瞬間から発生していた権利じゃないですか。
「他人が作った作品でもう一度儲けるために俺に独占権を与えろ」ってことを言ってるんですよね?独占権なしに商売するだけじゃダメなんですか?独占したいんですか?人の欲は限りがないんですね。
# 富が有限だから独占したいと考えるのか# それとは関係なく人間の基本的な欲なんでしょうか?
># 富が有限だから独占したいと考えるのか># それとは関係なく人間の基本的な欲なんでしょうか?
欲によって独占したいという当の書籍が仏典だというのが笑い所
著作権法が存在する以前から成立していた仏法においては、「一定の条件を付けて一定期間保護」というのは、特に変わった要求ではありません。
独占もなにも、仏教そのものが完全にパブリックドメインとなり、法脈に属する人々以外すら救済されるのが、56億7千万年後ととうの昔に明文化されてます。
法脈の外の凡夫がそんな仏典を読んでも百害あって一利なし、そこまで仏門に帰依するならば布施でもした方がマシってのは、筋が通ってます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
権利というものは磨り減るんだと認識をはっきりさせてよ (スコア:5, すばらしい洞察)
「一定の条件を付けて一定期間保護」ってそれただの著作権で
作品が生み出された瞬間から発生していた権利じゃないですか。
「他人が作った作品でもう一度儲けるために俺に独占権を与えろ」ってことを言ってるんですよね?
独占権なしに商売するだけじゃダメなんですか?
独占したいんですか?
人の欲は限りがないんですね。
# 富が有限だから独占したいと考えるのか
# それとは関係なく人間の基本的な欲なんでしょうか?
Re:権利というものは磨り減るんだと認識をはっきりさせてよ (スコア:5, おもしろおかしい)
># 富が有限だから独占したいと考えるのか
># それとは関係なく人間の基本的な欲なんでしょうか?
欲によって独占したいという当の書籍が仏典だというのが笑い所
どんな法を採用するかによるよね (スコア:0)
著作権法が存在する以前から成立していた仏法においては、
「一定の条件を付けて一定期間保護」というのは、
特に変わった要求ではありません。
独占もなにも、仏教そのものが完全にパブリックドメインとなり、
法脈に属する人々以外すら救済されるのが、56億7千万年後と
とうの昔に明文化されてます。
法脈の外の凡夫がそんな仏典を読んでも百害あって一利なし、
そこまで仏門に帰依するならば布施でもした方がマシってのは、
筋が通ってます。