アカウント名:
パスワード:
11インチ以下でMBAもretinaじゃなかったし
Surface Proがディスプレーサイズ 10.6インチ解像度 1920×1080ドットなのでかなり近いのでは。
え?あれはなんか違う?
FullHDの11インチならちらほらあるんよ
> なのでかなり近いのでは。
1920 * 1080 =20736002560 * 1600 =4096000
倍近くチガウヨ
数値としても違うし、実感として全然違いますね。
家ではiMac27インチ2560x1440を使っていて、職場ではFullHDなのですが、圧倒的に作業スペースの広さが違うと感じます。
横幅2560あると、Windows7のウィンドウを左右端に持って行くとウィンドウサイズが左右半分になる機能に不足を感じます。
14インチなら、さらにぶっちぎったのがあるんだけどねぇ…
3200x1800 [fmworld.net]だそうな
ワクワクしながらのぞいてみたんだが、がっかり。なぜこんな超一流のディスプレイを載せておきながら他の部分をケチってしまうのだろう。
IntelのGPUを使っているのは節電を優先したと好意的に解釈しても、他の部分の妥協っぷりがひどい。BTOなら8GBまで行くみたいだが、吊るしでは4GBポッキリ、しかも交換不可。CPUはデュアルコアi5どまり。そしてこのご時世にSSDではなくたった500GBのHDDを使っているということは、内部スペースをギリギリまで使った末涙を飲んだ類の話とも思えない。Retina MacBook Proが一年前に16GB、i7を実現しているだけに、すごくアンバランスだ。
# じゃあrMBPを買えよというのは禁句で
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
この位のドット数のある液晶のノートPCが欲しい (スコア:0)
11インチ以下で
MBAもretinaじゃなかったし
Re:この位のドット数のある液晶のノートPCが欲しい (スコア:1)
Surface Proが
ディスプレーサイズ 10.6インチ
解像度 1920×1080ドット
なのでかなり近いのでは。
え?あれはなんか違う?
Re: (スコア:0)
FullHDの11インチならちらほらあるんよ
> なのでかなり近いのでは。
1920 * 1080 =2073600
2560 * 1600 =4096000
倍近くチガウヨ
Re:この位のドット数のある液晶のノートPCが欲しい (スコア:1)
数値としても違うし、実感として全然違いますね。
家ではiMac27インチ2560x1440を使っていて、職場ではFullHDなのですが、圧倒的に作業スペースの広さが違うと感じます。
横幅2560あると、Windows7のウィンドウを左右端に持って行くとウィンドウサイズが左右半分になる機能に不足を感じます。
Re: (スコア:0)
14インチなら、さらにぶっちぎったのがあるんだけどねぇ…
3200x1800 [fmworld.net]だそうな
Re: (スコア:0)
ワクワクしながらのぞいてみたんだが、がっかり。なぜこんな超一流のディスプレイを載せておきながら他の部分をケチってしまうのだろう。
IntelのGPUを使っているのは節電を優先したと好意的に解釈しても、他の部分の妥協っぷりがひどい。BTOなら8GBまで行くみたいだが、吊るしでは4GBポッキリ、しかも交換不可。CPUはデュアルコアi5どまり。そしてこのご時世にSSDではなくたった500GBのHDDを使っているということは、内部スペースをギリギリまで使った末涙を飲んだ類の話とも思えない。Retina MacBook Proが一年前に16GB、i7を実現しているだけに、すごくアンバランスだ。
# じゃあrMBPを買えよというのは禁句で