アカウント名:
パスワード:
スタートメニューが~っていうのもわかるんだけど(特にビジネス用途)
1月くらいからWin8をデスクトップマシンで使っているけどタブレットなのかPCなのかはっきりせいやというイラツキは収まらない。
スタート画面からデスクトップアプリ起動するという全画面表示からマルチウィンドウ画面に移るの何か変(デザイン的な問題)
一番違和感あるのがマルチウィンドウ環境からシングルウィンドウ環境へ移るとき。うちはHDDで遅いのかもしれないけど、でかい画面にアプリ起動画面ドーンと3秒くらい占領されたら嫌だよね。マルチウィ
(言いたい事はわかるけど…)「そこってそんなに重要な事なんですかね?」
…という感性の違いが、肯定派と否定派の埋まらない溝なのかなあ。「デスクトップ画面」と言っても、普段はその手前に幾重もの全画面ウィンドウを配置していて、デスクトップ画面なんか殆ど見掛けないような使い方をしているせいなのか、全画面のランチャを使っているぐらいの感じしかしないのよね。
人によって問題としているところが違っていて、1. 嫌全画面派2. スタートボタン(左下にアイコンサイズのクリック可能なウィンドウズロゴ)必須派3. 階層型スタートメニュー必須派(嫌検索派)4. 嫌MS派5. いいからUI変えんなボケ大体こんな感じで、1はわかるけど、2と3はぶっちゃけいつまで使うつもりだそんなもんって思ってたり。(個人の感想です)
7までのスタートメニューのデザインって、ウィンドウ枠とかタスクバーとデザイン的につながりがあるけどスタート画面は色も違うしデザインも全く別。別世界。使い方的には慣れても見た目の違和感は慣れる事無いと思うな。
あとスタート画面は選びやすいとかよく書いてるやつ居るけど、専用にデザインされてないアイコンはただ場所とるだけ。探しにくい。
>デスクトップ画面なんか殆ど見掛けない壁紙とデスクトップ画面を混同してません?俺は大体、1画面に2~4枚同時に開いてて壁紙はほぼ見えない使い方してるけど、それと違和感は関係ないなぁ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
スタートメニューだけの問題じゃないよ (スコア:2)
スタートメニューが~っていうのもわかるんだけど(特にビジネス用途)
1月くらいからWin8をデスクトップマシンで使っているけど
タブレットなのかPCなのかはっきりせいやというイラツキは収まらない。
スタート画面からデスクトップアプリ起動するという全画面表示からマルチウィンドウ画面に移るの何か変(デザイン的な問題)
一番違和感あるのがマルチウィンドウ環境からシングルウィンドウ環境へ移るとき。
うちはHDDで遅いのかもしれないけど、でかい画面にアプリ起動画面ドーンと3秒くらい占領されたら嫌だよね。
マルチウィ
Re: (スコア:0)
スタート画面からデスクトップアプリ起動するという全画面表示からマルチウィンドウ画面に移るの何か変(デザイン的な問題)
(言いたい事はわかるけど…)「そこってそんなに重要な事なんですかね?」
…という感性の違いが、肯定派と否定派の埋まらない溝なのかなあ。
「デスクトップ画面」と言っても、普段はその手前に幾重もの全画面ウィンドウを配置していて、デスクトップ画面なんか
殆ど見掛けないような使い方をしているせいなのか、全画面のランチャを使っているぐらいの感じしかしないのよね。
人によって問題としているところが違っていて、
1. 嫌全画面派
2. スタートボタン(左下にアイコンサイズのクリック可能なウィンドウズロゴ)必須派
3. 階層型スタートメニュー必須派(嫌検索派)
4. 嫌MS派
5. いいからUI変えんなボケ
大体こんな感じで、1はわかるけど、2と3はぶっちゃけいつまで使うつもりだそんなもんって思ってたり。(個人の感想です)
Re:スタートメニューだけの問題じゃないよ (スコア:2)
7までのスタートメニューのデザインって、ウィンドウ枠とかタスクバーとデザイン的につながりがあるけど
スタート画面は色も違うしデザインも全く別。別世界。
使い方的には慣れても見た目の違和感は慣れる事無いと思うな。
あとスタート画面は選びやすいとかよく書いてるやつ居るけど、
専用にデザインされてないアイコンはただ場所とるだけ。探しにくい。
>デスクトップ画面なんか殆ど見掛けない
壁紙とデスクトップ画面を混同してません?
俺は大体、1画面に2~4枚同時に開いてて壁紙はほぼ見えない使い方してるけど、それと違和感は関係ないなぁ。