アカウント名:
パスワード:
こんな話を読んだ所だった。Googleアカウントを消されてしまった話 [tappli.com]
なんの説明もなく突然使えなくなるようなものをなくなると困るような用途に使うもんじゃないっていう一例ですね。
emailなんて普通は消えたり使えなくなったりしたら困るものでしょうに、gmail使うとか理解に苦しむわ。
で、ACさんは何を使ってるんだ?
自分ちのメールサーバ
ISPが、Googleと同様の監視をして、「あんたのメールデータに児童ポルノがあったからアカウント停止ね」憲法上無理とは分かってるが、今のままだといずれやりかねない。
だから「自分ちの」メールサーバっていってるじゃん。
ISPがうちのメールサーバをクラックして家捜ししていくっていうのか?w
そんなことしなくてもお宅のメールサーバーの通信をISPが傍受すればいいだけの話。
> ISPが、Googleと同様の監視をして、って言っていたのに、傍受はねぇだろwバカか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
ちょうど (スコア:3, 興味深い)
こんな話を読んだ所だった。
Googleアカウントを消されてしまった話 [tappli.com]
Re: (スコア:0)
なんの説明もなく突然使えなくなるようなものを
なくなると困るような用途に使うもんじゃないっていう一例ですね。
emailなんて普通は消えたり使えなくなったりしたら困るものでしょうに、
gmail使うとか理解に苦しむわ。
Re: (スコア:0)
で、ACさんは何を使ってるんだ?
Re: (スコア:0)
自分ちのメールサーバ
Re: (スコア:0)
ISPが、Googleと同様の監視をして、
「あんたのメールデータに児童ポルノがあったからアカウント停止ね」
憲法上無理とは分かってるが、今のままだといずれやりかねない。
Re: (スコア:0)
だから「自分ちの」メールサーバっていってるじゃん。
ISPがうちのメールサーバをクラックして家捜ししていくっていうのか?w
Re:ちょうど (スコア:1)
そんなことしなくてもお宅のメールサーバーの通信をISPが傍受すればいいだけの話。
Re: (スコア:0)
> ISPが、Googleと同様の監視をして、
って言っていたのに、傍受はねぇだろwバカか。