アカウント名:
パスワード:
「アンケート機能付き高級炊飯器」と書いてあるから、本当に炊飯器をインターネットにつないでアンケートを取るのかと思いました。 (結果は月例アップデートで反映。たまにアップデート後起動しなくなる)
家族一人一人が答えるんじゃなかろうか。5.5合炊きだしね。
5.5合炊きだしね。
なんだ、やっぱり一人用じゃないか。
ようデ(ry
# スコア:-1 (フレームの元)
燃えてくれれば苦労は無いって。
かたさなどの設定機能は前からあるが、絶対値でなく「前回の状態に対して」調整できるのがキモなんだよね。相対評価機能とでも呼ぶべきかと。
でもこれ、現在の我が家の味がどの状態かを表示できるとかあるのかな。もちろん個体差もあるだろうけど、何度も使って作った設定ならば新製品買ってもそれを引き継ぎたいじゃない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
アンケート機能? (スコア:5, 興味深い)
これの場合は学習機能とか自己調整機能とか言うべきじゃないかな。
Re:アンケート機能? (スコア:2)
「アンケート機能付き高級炊飯器」と書いてあるから、本当に炊飯器をインターネットにつないでアンケートを取るのかと思いました。 (結果は月例アップデートで反映。たまにアップデート後起動しなくなる)
Re: (スコア:0)
家族一人一人が答えるんじゃなかろうか。
5.5合炊きだしね。
Re:アンケート機能? (スコア:1)
5.5合炊きだしね。
なんだ、やっぱり一人用じゃないか。
Re: (スコア:0)
ようデ(ry
# スコア:-1 (フレームの元)
Re: (スコア:0)
燃えてくれれば苦労は無いって。
Re: (スコア:0)
かたさなどの設定機能は前からあるが、
絶対値でなく「前回の状態に対して」調整できるのがキモなんだよね。
相対評価機能とでも呼ぶべきかと。
でもこれ、現在の我が家の味がどの状態かを表示できるとかあるのかな。
もちろん個体差もあるだろうけど、何度も使って作った設定ならば新製品買ってもそれを引き継ぎたいじゃない。