アカウント名:
パスワード:
ネット選挙活動が解禁される前だって、「政党や立候補者に関係なく勝手に」ネット上で選挙活動っぽい言動をしてる人はいっぱいいましたが、そういう人が捕まったという話は聞いたことないですよ。
>そういう人が捕まったという話は聞いたことないですよ。
今後も捕まらないという話にはならないのでは?既存の政治が嫌いな人達がガンガン通報してもよいわけでその目的が選挙妨害であっても、警察への嫌がらせであっても法治国家である以上、悪法も法ってことになる。
RT の類は「政党や立候補者に関係なく勝手に」ではなくなるのが問題なのでは?
今までは法の定めが無くグレーゾーンでした。解禁後は違法です。
捕まるかどうかはどのように取り締まるか次第なので次の選挙が試金石だと思ってます。
元から未成年の選挙運動は禁止されているので、未成年がネットで選挙運動をすることは、旧法でもグレーどころか真っ黒でしょう。ネットかどうかに関わらず。
今までは候補者の元ツイートそのものが(選挙違反していない限り)存在していなかっただろ。存在しないものはRTもできない。今までグレーゾーン云々が意味不明なことには変わりないけど。
まず、このストーリーの根幹は、未成年は選挙運動ができず、ネット選挙運動解禁でもこれは変わらない、という点なのです。なので、自分の投稿であれ、RT 等であれ、法的に違いはないのです。(「RT」「シェア」を強調しているのは文面が悪いとして)
#2406324 の趣旨が、仰るとおり RT に限定したものだったとしても、「違法な選挙運動投稿があるとは思わず、自分も選挙運動の意図なく RT した」というのは、個別事件の故意の有無という話になり、制度上でグレーとかいうのとは違う話なのですね。
だからそれ以前のものは「ネット上で未成年が行う選挙活動っぽい言動」以上の何者でもなかったってだけ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
立候補者以外は気にせずとも良いのでは? (スコア:1)
ネット選挙活動が解禁される前だって、「政党や立候補者に関係なく勝手に」ネット上で選挙活動っぽい言動をしてる人はいっぱいいましたが、
そういう人が捕まったという話は聞いたことないですよ。
Re:立候補者以外は気にせずとも良いのでは? (スコア:1)
>そういう人が捕まったという話は聞いたことないですよ。
今後も捕まらないという話にはならないのでは?既存の政治が嫌いな人達がガンガン通報してもよいわけで
その目的が選挙妨害であっても、警察への嫌がらせであっても法治国家である以上、悪法も法ってことになる。
Re: (スコア:0)
RT の類は「政党や立候補者に関係なく勝手に」ではなくなるのが問題なのでは?
Re: (スコア:0)
今までは法の定めが無くグレーゾーンでした。
解禁後は違法です。
捕まるかどうかはどのように取り締まるか次第なので
次の選挙が試金石だと思ってます。
Re: (スコア:0)
元から未成年の選挙運動は禁止されているので、未成年がネットで選挙運動をすることは、旧法でもグレーどころか真っ黒でしょう。
ネットかどうかに関わらず。
Re: (スコア:0)
今までは候補者の元ツイートそのものが(選挙違反していない限り)存在していなかっただろ。存在しないものはRTもできない。
今までグレーゾーン云々が意味不明なことには変わりないけど。
Re: (スコア:0)
まず、このストーリーの根幹は、未成年は選挙運動ができず、ネット選挙運動解禁でもこれは変わらない、という点なのです。
なので、自分の投稿であれ、RT 等であれ、法的に違いはないのです。
(「RT」「シェア」を強調しているのは文面が悪いとして)
#2406324 の趣旨が、仰るとおり RT に限定したものだったとしても、「違法な選挙運動投稿があるとは思わず、自分も選挙運動の意図なく RT した」というのは、個別事件の故意の有無という話になり、制度上でグレーとかいうのとは違う話なのですね。
Re: (スコア:0)
だからそれ以前のものは「ネット上で未成年が行う選挙活動っぽい言動」以上の何者でもなかったってだけ