アカウント名:
パスワード:
> 今なら3Dプリンターとかあるので PDP11の形をしたオブジェとか、CPUボードの形をしたオブジェとか...
> 制御系のシステムでは、実行処理速度やタイミングまで揃えないとならないのでハードルはかなり高いのですが
今日日のシステムは十分速いからぜんぜん高くないですよ
早すぎて、正常に動かないってこともあるのですよ。
ないですちゃんと外部と同期しますたとえばビデオゲーム機のエミュレーションならフレーム単位の正確さを要求されます
どうしてスラド民はできないこととやってないことの区別がつかないんですか
あるんだよそれが。
フレーム単位で同期したところで、それまでは<必ずフレーム落ちしていたので隠れていたバグ>が<フレーム落ちしなくなった事によって明るみになる>という事がね。
http://www.jp.playstation.com/info/notice/nt_20051020_scph75000.html [playstation.com]
それはフレーム単位で同期というのをしていないから起こったんじゃないんですか?
# Xbox 360のCPUとGPUが統合した時、ノースを経由する分の遅延を再現するハードウェアを入れた、というようなことをMSが宣伝してて# そもそもPS2を変な仕様で作ったから再現が難しかったっていうことで、エミュレーション全般が難しいって言うのは違うような
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
本気でやらないとだめなんじゃないの? (スコア:1)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re: (スコア:0)
制御系のシステムでは、実行処理速度やタイミングまで揃えないとならないのでハードルはかなり高いのですが、エミュレータ研究者の方頑張ってください
> 今なら3Dプリンターとかあるので
PDP11の形をしたオブジェとか、CPUボードの形をしたオブジェとか...
Re: (スコア:-1)
> 制御系のシステムでは、実行処理速度やタイミングまで揃えないとならないのでハードルはかなり高いのですが
今日日のシステムは十分速いからぜんぜん高くないですよ
Re: (スコア:0)
早すぎて、正常に動かないってこともあるのですよ。
Re: (スコア:-1)
ないです
ちゃんと外部と同期します
たとえばビデオゲーム機のエミュレーションならフレーム単位の正確さを要求されます
どうしてスラド民はできないこととやってないことの区別がつかないんですか
Re: (スコア:0)
あるんだよそれが。
フレーム単位で同期したところで、それまでは<必ずフレーム落ちしていたので隠れていたバグ>が<フレーム落ちしなくなった事によって明るみになる>という事がね。
http://www.jp.playstation.com/info/notice/nt_20051020_scph75000.html [playstation.com]
Re:本気でやらないとだめなんじゃないの? (スコア:2)
それはフレーム単位で同期というのをしていないから起こったんじゃないんですか?
# Xbox 360のCPUとGPUが統合した時、ノースを経由する分の遅延を再現するハードウェアを入れた、というようなことをMSが宣伝してて
# そもそもPS2を変な仕様で作ったから再現が難しかったっていうことで、エミュレーション全般が難しいって言うのは違うような