アカウント名:
パスワード:
Microsoft3月30日:MS-DOS6.0リリース。7月27日:NT3.1リリース。また、この頃にWindows 3.11 もリリースされた模様。
IBMPC-DOS6.0 とか OS/2 2.1 とか。
商用Unix系OS多数あり。
Linux カーネルは、まだ0.99のpatchlevel いくつかでTCP/IP実装に苦闘中(1.0リリースは次年)
Windows Historyhttp://www.levenez.com/windows/ [levenez.com]
UNIX Historyhttp://www.levenez.com/unix/ [levenez.com]
ちょ、それNTじゃなくてただのWindows 3.1!
NT3.1 で合っているとおもいますよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_NT [wikipedia.org] その他に残っている情報の裏取りこそしていないけど、当時日本有数の有名私大とか有名国立大がNTのソースアクセスのライセンスを検討していたあるいは実際に契約していたという記憶があります。
ごめんなさい。私が勘違いしておりました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
1993年。当時の他のOSは... (スコア:5, 興味深い)
Microsoft
3月30日:MS-DOS6.0リリース。
7月27日:NT3.1リリース。
また、この頃にWindows 3.11 もリリースされた模様。
IBM
PC-DOS6.0 とか OS/2 2.1 とか。
商用Unix系OS多数あり。
Linux カーネルは、まだ0.99のpatchlevel いくつかで
TCP/IP実装に苦闘中(1.0リリースは次年)
Windows History
http://www.levenez.com/windows/ [levenez.com]
UNIX History
http://www.levenez.com/unix/ [levenez.com]
Re:1993年。当時の他のOSは... (スコア:1)
ちょ、それNTじゃなくてただのWindows 3.1!
Re:1993年。当時の他のOSは... (スコア:2)
NT3.1 で合っているとおもいますよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_NT [wikipedia.org] その他に残っている情報の裏取りこそしていないけど、当時日本有数の有名私大とか有名国立大がNTのソースアクセスのライセンスを検討していたあるいは実際に契約していたという記憶があります。
Re:1993年。当時の他のOSは... (スコア:1)
ごめんなさい。私が勘違いしておりました。
Re: (スコア:0)